工具
精华
|
战斗力 鹅
|
回帖 0
注册时间 2011-5-15
|
楼主 |
发表于 2012-7-18 01:22
|
显示全部楼层
引用第3楼lnliang于2012-07-17 19:21发表的 :
前田真宏自从BL王后有多少年没有做片了,LE续篇应该由他来做的。  有制作动画吧,还执导了两部短篇——
■超时空要塞 Macross(1982~1983) 原画
■DAICON IV OPENING ANIMATION(1983) 原画 动画
■风之谷的娜乌西卡(MOV/1984) 原画 动画
■天空之城拉普达(MOV1986) 原画
■王立宇宙军 欧米亚斯翼(MOV1987) 原画 分镜 レイアウト デザイン
■机器人嘉年华 明治からくり文明奇谭~红毛人袭来之巻~(MOV/1987) 机械设计
■紫式部 源氏物语(1987) 原画
■F‐エフ 原画 1话 6话
■飞跃巅峰(OVA/1988~1989年) 原画 エンディングイラスト 設定
■GUITARHYTHM(1989年) 布袋寅泰のPV 导演 分镜 レイアウト 原画)
■トップをねらえ エンディングイラストレーション 原画
■帝都物语(1991) 分镜 机械设计 武神デザイン 原画
■蓝宝石之谜(1990~1991) 设定 演出 分镜 原画 机械设计 レイアウト
■CAROL A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991(1990) ビジュアルディレクター OVA原画
■おもひでぽろぽろ(1991) 原画
■月光のピアス ユメミと银のバラ骑士団(1991) 原画
■R20 銀河空港(1991年) パイロットフィルム导演
■红猪(MOV/1992) 原画
■まんが日本昔ばなし(1992年~) 演出 作画 848话
■ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(1993) スペシャル ゲストアニメーター 原画
■超时空世纪オーガス02 设定协力
■YAMATO2520(1995) 分镜 作画监督 レイアウト作画监督
■ユンカースカムヒア 人物原案
■GUN SMITH CATS(OVA/1995~1996) オープニングスタッフ
■新世纪エ福音战士(1995~1996) 设定辅 第五使徒 第六使徒
■天空之艾斯嘉科尼(1996) デザイン协力
■魔法少女Tai!(OVA/1996) 机械设计
■イーハトーブ幻想~KENJIの春(TVSP/1996) ペンシルアニメーション
■新世纪福音战士 剧场版 THE END OF EVANGELION - Air/真心为你(MOV/1997) 原画
■シルエットミラージュ(SS,PS/1997) オープニング 分镜
■レイディアントシルバーガン (SS / 1998) ストーリーボード
■青之6号(1998~2000) 导演 分镜 机械设计 美术デザイン 设定 原画 2话 4话
■机动战士逆A高达(1999~2000) 机械设计协力
■ヴァンドレッド 机械设计
■ゲートキーパーズ 超科学デザイン
■HELLSING(2001年) プロモーション映像 分镜
■最终幻想:无限(2001~2002) 总导演 人物设计 美术设定 モンスターデザイン 分镜 4话 13话 原画 1话 2话 15话 16话 25话
■フルメタルパニック!(2002) 原画 24话
■全金属狂潮(2002) 原画
■ゲートキーパーズ21(2002) インベーダーデザイン 分镜 6话
■最终流放(2003) プロダクションデザイン
■黑客帝国动画版「机械的复兴」﹠「机械的复兴2」(MOV/2003) 导演 人物设计 作画监督
■真人电影 杀死比尓(MOV/2004) 动画部分原画
■混沌武士(2004~2005) 武器设计
■岩窟王(2004~2005) 企划原案 人物原案 导演 分镜 1话 2话 12话 13话(共同) 17话 18话 23话 24话 演出 24话 原画 1话 9话 10话 11话 15话 16话 22话 23话 24话 OP ED
■SoltyRei(2005~2006) コンセプトデザイン原案
■マルドゥックスクランブル(制作中止) 武器设计
■银发的阿基多(MOV/2006) 机械设计 分镜(共同)
■勇者传说(MOV/2006) 分镜 演出
■15位动画人 「おんみつ☆姫」(2007) 原案 导演 分镜 美术 原画
■天才嘉年华2「GALA」(OVA/2008) 导演 分镜 人物设计 原画 作画监督(洼冈俊之と共同)
■福音战士新剧场版:破(MOV2009) デザインワークス 原画
■战国鬼才传(2011) 分镜 33话
■妖狐×仆SS(2012) 分镜 OP(共同)
这个是什么东西?前田真宏参与制作的——
新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression(セガサターン用ゲームソフト)(1997年、ゲスト使徒デザイン) |
|