找回密码
 立即注册
搜索
查看: 1664|回复: 4

[求助] 求历年星云赏日文翻译(原文贴出)

[复制链接]
     
发表于 2010-9-30 19:53 | 显示全部楼层 |阅读模式
第1回 1970年(第9回日本SF大会 TOKON-5)
日本長編 『霊長類南へ』筒井康隆
日本短編 「フル・ネルソン」筒井康隆
海外長編 『結晶世界』J・G・バラード 中村保男訳
海外短編 「リスの檻」トマス・M・ディッシュ
映画演劇 『プリズナーNo.6』ゲーリー・アンダーソン制作
映画演劇 『まごころを君に』ラルフ・ネルソン
第2回 1971年(第10回日本SF大会 DAICON-2)
日本長編 『継ぐのは誰か』小松左京
日本短編 「ビタミン」筒井康隆
海外長編 『アンドロメダ病原体』マイケル・クライトン 浅倉久志訳
海外短編 「詩」レイ・ブラッドベリ
映画演劇 『謎の円盤UFO』ゲーリー・アンダーソン制作
第3回 1972年(第11回日本SF大会 MEICON-2)
日本長編 『石の血脈』半村良
日本短編 「白壁の文字は夕日に映える」荒巻義雄
海外長編 『夜の翼』ロバート・シルヴァーバーグ
海外短編 「青い壜」レイ・ブラッドベリ
映画演劇 『アンドロメダ…』ロバート・ワイズ
第4回 1973年(第12回日本SF大会 EZOCON)
日本長編 『鏡の国のアリス』広瀬正
日本短編 「結晶星団」小松左京
海外長編 『タイタンの妖女』カート・ヴォネガット・ジュニア 浅倉久志訳
海外短編 「黒い観覧車」レイ・ブラッドベリ
映画演劇 『時計仕掛けのオレンジ』スタンリー・キューブリック監督
第5回 1974年(第13回日本SF大会 MIYACON)
日本長編 『日本沈没』小松左京
日本短編 「日本以外全部沈没」筒井康隆
海外長編 『デューン/砂の惑星』フランク・ハーバート 矢野徹訳
海外短編 「メデューサとの出会い」アーサー・C・クラーク
映画演劇 『ソイレント・グリーン』リチャード・フライシャー
第6回 1975年(第14回日本SF大会 SHINCON)
日本長編 『俺の血は他人の血』筒井康隆
日本短編 「神狩り」山田正紀
海外長編 『時間線を遡って』ロバート・シルヴァーバーグ 中村保男訳
海外短編 「愚者の楽園」R・A・ラファティ
映画演劇 『宇宙戦艦ヤマト』松本零士(総監督)
第7回 1976年(第15回日本SF大会 TOKON-6)
日本長編 『七瀬ふたたび』筒井康隆
日本短編 「ヴォミーサ」小松左京
海外長編 『我が名はコンラッド』ロジャー・ゼラズニィ
海外短編 「濡れた洞窟壁画の謎」A・B・チャンドラー
映画演劇 『スタア』筒井康隆(演出)
第8回 1977年(第16回日本SF大会 HINCON)
日本長編 『サイコロ決死隊』かんべむさし
日本短編 「メタモルフォセス群島」筒井康隆
海外長編 『竜を駆る種族』ジャック・ヴァンス
海外短編 「審問」スタニスワフ・レム
映画演劇 該当作なし
第9回 1978年(第17回日本SF大会 ASHINOCON)
日本長編 『地球・精神分析記録』山田正紀
日本短編 「ゴルディアスの結び目」小松左京
海外長編 『悪徳なんかこわくない』ロバート・A・ハインライン 矢野徹訳
海外短編 該当作なし
映画演劇 『惑星ソラリス』アンドレイ・タルコフスキー
コミック 『地球(テラ)へ…』竹宮恵子
第10回 1979年(第18回日本SF大会 MEICON-3)
日本長編 『消滅の光輪』眉村卓 
日本短編 「地球はプレインヨーグルト」梶尾真治
海外長編 『リングワールド』ラリイ・ニーブン 小隅黎訳
海外短編 「無常の月」ラリイ・ニーブン
映画演劇 『スター・ウォーズ』ジョージ・ルーカス
コミック 『不条理日記』吾妻ひでお 
アート  加藤直之 
第11回 1980年(第19回日本SF大会 TOKON-7)
日本長編 『宝石泥棒』山田正紀 
日本短編 「ダーティペアの大冒険」高千穂遥
海外長編 『宇宙のランデブー』アーサー・C・クラーク 南山宏訳
海外短編 該当作なし
メディア 『エイリアン』リドリー・スコット監督
コミック 『スター・レッド』萩尾望都
アート  生頼範義   
特別賞  武部本一郎
第12回 1981年(第20回日本SF大会 DAICON-3)
日本長編 『火星人先史』川又千秋
日本短編 「グリーン・レクイエム」新井素子
海外長編 『星を継ぐ者』ジェイムズ・P・ホーガン 池央耿訳
海外短編 「帝国の遺産」ラリイ・ニーブン
メディア 『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』ジョージ・ルーカス(製作総指揮)
コミック 『伝説』水樹和佳
アート  安彦良和   
第13回 1982年(第21回日本SF大会 TOKON-8)
日本長編 『吉里吉里人』井上ひさし 
日本短編 「ネプチューン」新井素子
海外長編 『創世記機械』ジェイムズ・P・ホーガン 山高昭訳
海外短編 「いさましいちびのトースター」トマス・M・ディッシュ 浅倉久志訳
メディア 該当作なし
コミック 『気分はもう戦争』大友克洋 
アート  長岡秋星
特別賞  宇宙塵
大会メディア賞 『DAICON-3オープニングアニメーション』DAICON-3実行委員会
第14回 1983年(第22回日本SF大会 DAICON-4)
日本長編 『さよならジュピター』小松左京 
日本短編 「言葉使い師」神林長平
海外長編 『竜の卵』ロバート・L・フォワード 山高昭訳
海外短編 「ナイトフライヤー」ジョージ・R・R・マーティン
メディア 『ブレードランナー』リドリー・スコット監督
コミック 『銀の三角』萩尾望都
アート  天野喜孝
大会メディア賞 『愛国戦隊・大日本』DAICON・FILM  
第15回 1984年(第23回日本SF大会 EZOCON-2)
日本長編 『敵は海賊・海賊版』神林長平 
日本短編 「スーパー・フェニックス」神林長平
海外長編 『カエアンの聖衣』バリントン・J・ベイリー 冬川亘訳
海外短編 「ユニコーン・ヴァリエーション」ロジャー・ゼラズニィ
メディア 『ダーク・クリスタル』ジム・ヘンソン&フランク・オズ
コミック 『童夢』 大友克洋
アート  天野喜孝
第16回 1985年(第24回日本SF大会 GATACON-SP)
日本長編 『戦闘妖精・雪風』神林長平 
日本短編 該当作なし
海外長編 『禅<ゼン・ガン>銃』バリントン・J・ベイリー 酒井昭伸訳
海外短編 該当作なし
メディア 『風の谷のナウシカ』宮崎駿監督
コミック 『X+Y』萩尾望都
アート  天野喜孝
ノンフィクション 『光世紀の世界』石原藤夫
第17回 1986年(第25回日本SF大会 DAICON-5)
日本長編 『ダーティペアの大逆転』高千穂遥
日本短編 「レモンパイお屋敷横町ゼロ番地」野田昌宏
海外長編 『エルリック・サーガ』マイケル・ムアコック 安田均・井辻朱美訳
海外短編 該当作なし
メディア 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ロバート・ゼメキス監督
コミック 『アップルシード』士郎正宗
アート  天野
回复

使用道具 举报

头像被屏蔽
     
发表于 2010-9-30 20:54 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复

使用道具 举报

     
发表于 2010-9-30 23:48 | 显示全部楼层
http://zh.wikipedia.org/zh-cn/%E ... 6%97%A5%E6%9C%AC%29
届数         年度         日本长篇作品名         作者         日本短篇作品名         作者
第1回         1970年         《灵长类向南》(霊长类南へ)         筒井康隆         《フル・ネルソン》         筒井康隆
第2回         1971年         《継ぐのは谁か?》         小松左京         《维生素》(ビタミン)         筒井康隆
第3回         1972年         《石之血脉》         半村良         《白壁の文字は夕日に映える》         荒巻义雄
第4回         1973年         《镜之国的爱丽丝》(镜の国のアリス)         広瀬正         《结晶星团》         小松左京
第5回         1974年         《日本沉没》         小松左京         《日本以外全部沉没》         筒井康隆
第6回         1975年         《おれの血は他人の血》         筒井康隆         《神狩》         山田正纪
第7回         1976年         《七瀬ふたたび》         筒井康隆         《ヴォミーサ》         小松左京
第8回         1977年         《骰子特攻队》(サイコロ特攻队)         かんべむさし         《メタモルフォセス群岛》         筒井康隆
第9回         1978年         《地球・精神分析记录》         山田正纪         《ゴルディアスの结び目》         小松左京
第10回         1979年         《消灭的光轮》         眉村卓         《地球はプレイン・ヨーグルト》         梶尾真治
第11回         1980年         《宝石窃贼》         山田正纪         《ダーティペアの大冒険》         高千穂遥
第12回         1981年         《火星人先史》         川又千秋         《グリーン・レクイエム》         新井素子
第13回         1982年         《吉里吉里人》         井上ひさし         《ネプチューン》         新井素子
第14回         1983年         《再见了,木星》(さよならジュピター)         小松左京         《御言师》         神林长平
第15回         1984年         《敌は海贼・海贼版》         神林长平         《スーパー・フェニックス》         神林长平
第16回         1985年         《战斗妖精雪风》         神林长平         该当作なし         -
第17回         1986年         《ダーティペアの大逆転》         高千穂遥         《柠檬派大宅 横町零番地》(レモンパイお屋敷横町ゼロ番地)         野田昌宏
第18回         1987年         《プリズム》         神林长平         火星轨道一九》         谷甲州
第19回         1988年         《银河英雄传说》         田中芳树         《山の上の交响曲》         中井纪夫
第20回         1989年         《バビロニア・ウェーブ》         堀晃         《くらげの日》         草上仁
第21回         1990年         《上弦の月を喰べる狮子》         梦枕貘         《アクアプラネット》         大原まり子
第22回         1991年         《ハイブリッド・チャイルド》         大原まり子         《上段の突きを食らう猪狮子》         梦枕貘
第23回         1992年         《メルサスの少年》         菅浩江         《恐竜ラウレンティスの幻视》         梶尾真治
第24回         1993年         《ヴィーナス・シティ》         柾悟郎         《长雀斑的手办》(そばかすのフィギュア)         菅浩江
第25回         1994年         《航空宇宙军史ǀ终わりなき索敌》         谷甲州         《くるぐる使い》         大槻ケンヂ
第26回         1995年         《机神兵团》         山田正纪         《のの子の复雠ジグジグ》         大槻ケンヂ
第27回         1996年         《退潮之时》(引き潮のとき)         眉村卓         《ひと夏の経験値》         火浦功
第28回         1997年         《星界的纹章》         森冈浩之         《减肥方程式》(ダイエットの方程式)         草上仁
第29回         1998年         《敌は海贼・A级の敌》         神林长平         《インディペンデンス イン オオサカ》         大原まり子
第30回         1999年         《彗星狩り》         笹本祐一         《夜明けのテロリスト》         森冈浩之
第31回         2000年         《GOOD LUCK,战斗妖精雪风》         神林长平         《太阳的篡夺者》         野尻抱介
第32回         2001年         《永远の森 博物馆惑星》         菅浩江         《あしびきデイドリーム》         梶尾真治
第33回         2002年         《ふわふわの泉》         野尻抱介         《银河帝国の弘法も笔の误り》         田中启文
第34回         2003年         《太阳的篡夺者》         野尻抱介         《おれはミサイル》         秋山瑞人
第35回         2004年         《第六大陆》         小川一水         《黄泉人知らず》         梶尾真治
第36回         2005年         《ARIEL》         笹本祐一         《具象之力(象られた力)》         飞浩隆
第37回         2006年         《夏·时间·旅行者》(サマー/タイム/トラベラー)         新城カズマ         《漂った男》         小川一水
第38回         2007年         《日本沉没・第二部》         小松左京・谷甲州         《大风吕敷と蜘蛛の糸》         野尻抱介
第39回         2008年         《图书馆战争系列》         有川浩         《沈黙のフライバイ》         野尻抱介
第40回         2009年         《HARMONY》         伊藤计划         《南极点的PIAPIA动画》         野尻抱介
第41回         2010年         《豹头王传说》         栗本薰・加藤直之         《自生の梦》
回复

使用道具 举报

     
发表于 2010-9-30 23:57 | 显示全部楼层
大槻ケンヂ
这哥们原来那么牛逼
回复

使用道具 举报

     
发表于 2010-10-1 10:22 | 显示全部楼层
近年的很多短篇都在科幻世界译文版上登过了

《漂った男》         小川一水
《大风吕敷と蜘蛛の糸》         野尻抱介
这本是9月号日本专辑上登的
正在录入中
国庆节期间应该会放个TXT版出来
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|上海互联网违法和不良信息举报中心|网上有害信息举报专区|962110 反电信诈骗|举报电话 021-62035905|Stage1st ( 沪ICP备13020230号-1|沪公网安备 31010702007642号 )

GMT+8, 2025-9-18 04:14 , Processed in 0.039683 second(s), 7 queries , Gzip On, Redis On.

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表