火球法师
精华
|
战斗力 鹅
|
回帖 0
注册时间 2002-7-4
|
那是教学关 你以为会有啥
日本试玩会的
プレイできたのは二回。男騎士と女魔術師でやりました。
・システム(戦闘除く)
楔の神殿までの旅はやはりチュートリアルパートで、スキップ可能。
前にも書いたけどボイスは(イギリスまで行って収録したらしい)英語。
古英語も使っているとスタッフの方が仰ってました
「火防女」は「かぼうおんな」(スタッフの方によると)。この人の英語は癖があるらしい
・戦闘システム
右手に持ったものは武器になる。よって盾で殴打可能。
スタッフの方によればスパイク付きの盾があり、、それは攻撃力が高いとのこと。
左手に武器を持った際、攻撃になるかガードになるかは「武器による」とのこと。
例として、ショートソードだとガード、メイルブレイカー(ゲッチャで使ってたやつです)は攻撃でした。
能力によって、両手持ちでは扱えるが片手では扱えない武器が出てくる。
騎士でプレイした際に拾ったバスタードソードがそれでした。
あまり使わなかったので、片手だと完全に使えないのか、
単に性能が落ちるだけなのかははっきり分からなかった。
分けます。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/02/01(日) 11:34:04 ID:s+iAQclWO
>>1
乙女
589 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/31(土) 17:45:11 ID:GJ182A/y0 New!
魔法について。
魔法は左右どちらかに触媒を装備し、装備した側のボタンで発動。
(つまり、剣と併用できますが盾が持てません。盾とも同様)
右に装備してR1で撃ってましたが、R2だとどうなのかとかは不明です。試せばよかった。
魔術師が持っていた触媒は「木の触媒」。
デザイン的にはハリー・ポッターの魔法の杖が近かったと思う。
魔術師なので火線が使えました。
ボタンを押すと軽く持ち上げた手に溜めエフェクトが発生し、相手に向かって火線が走る。
溜めはそれほど長くはなかったけれど、至近距離だと危ないくらい。
試遊した範囲の敵はほぼ火線で一撃でした。唯一、ほとんど効かなかったのがボーレタリアの騎士。
こいつにやられた。
水のベールは使わなかった、というより完全に失念していました…
切り替えられたかどうか良く分からないです。
魔術師はやはり大変そう。スタッフの方にも「難しいですよ」と言われた。
実際、火線一回で減るMPはそこまで多くないけど、道中で回復手段が一つもなかったので
(見落としてた可能性もありますが)相当配分に気を使わないと詰みそうです。
なお、MPが自動回復する装備(もちろん序盤では手に入らない)があるとのこと。
618 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/31(土) 18:01:15 ID:GJ182A/y0 New!
・その他
ローディング画像には登場人物が出ますが、初めて見た人物もいたので名前を読めた人を書いておきます。
ちなみに、黒衣の火防女はMaiden of Black、オストラヴァはOstrava of Boretalia(スペリング怪しい)。
・魔女ユリア
Yulia the Witchとかそんな感じだった、うろ覚え
・サツキ
Satsuki、刀らしきものを装備した男(多分)。
登場人物には大抵二つ名が付いているけど、この人は名前だけ
以下、名前だけ見たアイテム。
・名も無き戦士のソウル(単純にソウルが増えるのか、何らかのアイテムなのか)
・~のロートス(~に入る言葉は覚えてませんが、二種類くらい見た気がします)
報告は以上です。
携帯のメモで書き留めたことは全て書きましたが、それ以上は記憶が怪しいです。
9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 11:34:26 (p)ID:C5lOM1zo0(12)
654 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/31(土) 18:20:28 ID:GJ182A/y0 New!
イメージが薄れる前に、少しだけ感想と思い出した事柄を。
雑誌のレビューでもあったと思いますが、操作感は良かったです。
>>492の方の仰るとおりパリィはタイミングがやや難しい。
パリィはそれ自体が攻撃に繋がるのではなくて、パリィ→攻撃で強力な一撃になる、という感じです。
>>515-516が的確です。
バックステップ(スティックニュートラルで×)からの攻撃が格好良かった。
力を溜めて一気に切り込むような感覚。「ダッシュからの攻撃と同じ扱い」だったと思います。
騎士のロングソードと魔術師のショートソードは同じモーションでした。
(もしかしたら細部に違いがあるのかもしれない)
両手持ちはリスキーだけど高威力だし格好良い。
あと、判断が大事というのが改めて分かった。騎士でボーレタリア騎士と戦った際、
それまでが閉所だったので武器をメイルブレイカー(それほど威力が高くない)のままにしてました。
当然倒すのに時間がかかるのですが、装備を変更する余裕は無く、かなり苦戦。
前に並んでた方はロングソードでそれほど苦戦せず倒してました。
敵に近づく前から戦いは始まっている、というか常に戦いだ。
建物に入る瞬間、出る瞬間、角を曲がる瞬間、気を抜く暇がありません。
楔の神殿が癒しスポットになるかもしれない勢いです。適度に人も居るし。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 11:34:41 (p)ID:C5lOM1zo0(12)
492 127 [sage] 2009/01/31(土) 17:01:45 ID:smIax6sB0
ようやく家にかえってきたお。
試遊会のこと詳しく書くと、アキバに着いたのが1時ちょっと過ぎぐらい。
その後ラーメン食べてから行ったので、メッセ前に到着したのは1時半過ぎてたと思う。
そんで3,4人並んでたんで後ろで前の人がプレイするの見ながら待ってた。
基本的に1人1回死ぬまでで、次の人は前の人の続きをプレイする感じ。
なので生まれとかは選択できなかった。生まれは騎士だってSCEの人(ネル山本)がいってた。
実際さわった感じでは処理落ちなど感じなかった。
難易度はかなり高め。あとパリィを何回か試みたが1回も成功できなかった。
武器欄を開いたところ、ロングソード、レイピア、バスターソードに盾が3つぐらいあった。
かなりパラメータが細かく設定されており、ネル山本さんが詳しく説明してくれたがまったく覚えてませんw
あと防具の欄では装備の重量などがのってた。
その後、二盾流や二刀流を試してみたんだが、操作に関しては前書いたとおり。
ただ盾自体の攻撃力は凄く弱いので二盾流時は注意w |
|