婆罗门
精华
|
战斗力 鹅
|
回帖 0
注册时间 2006-2-26
|
本帖最后由 酷乐 于 2022-3-26 21:58 编辑
https://dengekionline.com/articles/123203/
日本ファルコムを知ったきっかけは?
創業41年を迎えた日本ファルコム。これだけ歴史の長いメーカーとなれば、ファンの方々が日本ファルコムを知ったきっかけは多岐にわたると思います。
ここでは、そんな“きっかけ”をいくつかご紹介。「自分と同じだ!」という方もいらっしゃる……かもしれませんね。番組内でもいくつか抜粋しましたが、こちらではもう少し多めに掲載します。
・『閃の軌跡』を父に勧められた。(きなおさん)
・ゲームショップにてオススメのゲーム棚に置いてあったゲームを買ったのが最初でした。(いちごさん)
・中学校のPC部の先生が『イースI』を買ってきてプレイさせてくれたのがきっかけです。(まっつんさん)
・兄と一緒に『ザナドゥ』を1986年にプレイしたのがきっかけで、独特の世界観にハマりました。(ろぼたまごさん)
・『空の軌跡』の音楽を聴いて興味を持った。(プロニモさん)
・弟がパソコンで『ドラゴンスレイヤー』をプレイしてたのを見て知りました。(ゆやたまさん)
・音楽がいいという評判から知りました。(新渡戸さん)
・PSPで遊べるRPGを探しているときに偶々目に入った『零の軌跡』のパッケージに惹かれたのがきっかけ。そこからあれよあれよとファルコム沼に沈んでいきました。(ななしの魚丸さん)
・電車のドアに『イースSEVEN』の広告が貼ってあったのを見たこと。(tearabbitさん)
・兄の誕生日に親が買ってくれた『ロマンシア』を一緒に遊んだのがきっかけでした。(tk_nzさん)
・面白そうなゲームを探している時に、無料公開されている『ロードモナーク』を見つけ知りました。(とろりんさん)
・『ZWEI!!』のDVDパッケージ版を店頭で見かけて。ジャケ買い。(ちょこみんとさん)
・人生で初めてプレイした据え置きゲームが『イースVIII』でした。RPGのゲームがやりたいと思っていて探していたところ、丁度発売直後で興味を惹かれプレイしてみたらどハマりしました。(SOHさん)
・新宿のヨドバシでRPGを漁っていたら『碧の軌跡』とご対面。(シュレインさん)
・小学2、3年生のときに父親が『イース フェルガナの誓い』を買ってきたことがきっかけです。(箱庭黒ウサギさん)
・大学生時代(約15年前)にバイト先でファルコムさんのゲームを販売していた。(天賀恭也さん) 日本ファルコム作品の魅力は?
最後はこちらの設問の発表、というより寄せられたコメントの紹介となります。最初の設問同様、番組では尺の都合上紹介しきれなかったコメントも掲載しています。
・人の心を温める物語です。(wiさん)
・昨今スマホのアプリゲームが増える中、家庭用ゲームとしてあり続ける姿。あと、BGMのこだわり。(トウマさん)
・壮大な世界観ストーリーとBGMの完璧な調和。魅力的なキャラクター(イラスト的にも性格的にも。)(れんげさん)
・脳の奥に襲いかかってくるような曲と王道なんだけど何処かグッと来るストーリー。(業務用スーパーさん)
・完成された世界観と拡大していく物語。そしてそれを心ゆくまで楽しませてくれる絶妙なゲームデザイン。(シキさん)
・Amazing soundtrack, high levels of polish in the games and the rich worldbuilding that you can only find in Falcom works (especially Trails). I've yet to see any other Series that draws on worldbuilding like the Trails Series does, and I'm looking forward to seeing how the story ends. (another 15 years maybe?!)(TheKisekiNutさん)
・気持ちが揺さぶられるような曲、長い旅をしているように感じさせる移り変わる美麗な景色(マップ)(わんこさん)
・『イース』は爽快感ですね。久しぶりに出してちょっとやろうかな、という感じがよくあります。『軌跡』はキャラの個性が立っているところですねお気に入りのキャラも誰かいて、他のキャラもそれぞれ良い個性を持っていると思います。(ラルハさん)
・Strong Story content and music.(R Daisukeさん)
・『イース』、『英雄伝説』、『ブランディッシュ』、『ソーサリアン』など、独自のキャラクターや世界観を持ったゲームを何年も作り続けている点だと思います。また、適度な難易度や操作性の良さなど、遊びやすさを追求した丁寧なゲーム作りも魅力だと思います。(うみすいかさん)
・ストーリーもだが、全てのキャラを丁寧に作りこんでいて、モブキャラがいない。JPEGとしての魅力が全て詰まっています。(大将さん)
・グラフィック、ゲーム性、ストーリー、音楽、どの面をとっても水準が高い。歴史あるナンバリングタイトルであっても、時代に合わせた作品づくりによって新規ユーザーを獲得できている点。(ほっぺんさん)
・『イース』の場合、素晴らしい楽曲に乗せて、ハイスピードなアクションが気分良く楽しめる。『軌跡』シリーズは多彩な登場人物の何気ないエピソードや会話の中に哲学的なメッセージが多々汲み取れる事。それでも1番の魅力はやっぱりファルコムサウンド!(一閃さん)
・RPG好きを引き込みまくるストーリーとかやりこみ要素とかだと思います。(まこぴんさん)
・音楽がとても良い。当時からFalcomのCDを買って何度も聴いた。今月の話だがGame Musicは絶対にFalcomが最高だと話したばかりである。(ザキトさん)
|
|