大贤者
精华
|
战斗力 鹅
|
回帖 0
注册时间 2018-7-9
|
问题是你举的例子就是有问题的,「宫本茂说野炊卖 200 万份才能回本」这件事本来就有些以讹传讹的味道。
以下内容摘自老任第 76 届股东大会的问答环节(https://www.nintendo.co.jp/ir/stock/meeting/160629qa/05.html):
宮本:
どこでメリハリをつけるかという点においては、重厚になりすぎないつくり方も大事ですが、「いかにたくさん売れるソフトをつくるか?」しかありません。私たちのビジネスはどこかで大ヒットするものがあるから、それらが他の失敗を支え、また別のチャレンジができるということになります。その意味では、少なくとも200万本単位で売れるソフトをつくるというのが基本だと思います。日本だけでソフトを販売し、30万本程度の販売では、全然コストを回収できないので、グローバルマーケットを基準にしています。
Miyamoto:
In striking that balance, while it's important that we do not overextend by putting an excessive amount of content in our games, the only solution is how to make software that sells well. There will be big hits somewhere in our business, and they support the games that fail and allow us to take on other challenges. So our basic premise is to create software that will sell in the range of at least two million units. We simply couldn't recoup our costs if we only released games in Japan that had sales of around 300,000 units, so the global market is our standard.
宫本茂的意思是,任天堂光靠日本市场卖个 30 万份完全无法回本,所以他们都以全球销量为标准,目指至少 200 万份。
注意,他并没有提到某一个特定的游戏或者系列。理解成任天堂对每款第一方作品的期望都是全球 200 万销量起步,可能还更靠谱一些。
那么,你觉得旷野之息和马力欧派对的开发成本会是一样的吗?况且你也说了,游戏预算不仅包括开发,还包括市场宣发营销之类的工作,老任也基本上从未公开过自己的游戏开发阶段花了多少钱,我觉得推算这个完全没有意义。
至于野炊卖 200 万回本的说法哪来的,应该是当时推上一个叫 NSStyle 的博主的问答实况推文:
宮本:ブレスオブザワイルドに100名を越える体制、クレジットに入れている人数だと300名以上、5年以上費やしている。今回は苦労しているが、次回作に役に立つ。コスト問題はソフトを200万本以上という大量に売ることで回収する。国内市場だけだと30万本でヒットだが、世界に向けて売る。
然而就这条推文来说,宫本也没有直接把「旷野之息」和「两百万回本」划等号,仔细读一下就会发现,他更多是在举例说明而已,后面的内容和任天堂官方的记录基本上保持一致。
至于国内百度得到的媒体报道,基本都是翻译的欧美媒体,而欧美媒体又是第一批误读宫本的发言的人,一个三手翻译造成误解的案例。
|
评分
-
查看全部评分
|