大贤者
精华
|
战斗力 鹅
|
回帖 0
注册时间 2011-5-2
|
楼主 |
发表于 2015-12-2 08:47
|
显示全部楼层
最后还是从日语网站翻到了
而且玩的居然是个修改版
README 献上
------------------------------------------------------------------------
STORMCALIBER ReViVAL Edition'99
Clustia's Final Attack ; Star Century 367
ver. 0.130
Presented by Project SCia
------------------------------------------------------------------------
0:About STORM CALIBER
:本作「STORMCALIBER REVIVAL EDITION '99 / Clustia's Final Attack ; S.C.367」は、わたくしKazamanがTATEと協力して改造したものですが、原作である「STORM CALIBER REVIVAL EDITION'99 」はSRXさん(S.S.P.)の制作です。
本作は本家SCのビジュアル面を強化したものであり、その扱いに関して原作者の意志を尊重いたします。
【便宜上、以降本バージョンを「SCia」、本家SCは「本家SC」と呼称します。予め御了承下さい】
1:Recommended
対応機種 :Windows95/98が100%動作するPC
必須CPU :MMX-Pentium/166MHz以上
推奨CPU :PentiumII/300MHz以上
必須RAM :16MB以上
推奨ドライバ:Direct-X5以上
FullScreen時必須
描画最大で動作確認
:なんか自作AT :Exciting
CPU Celeron/463MHz
動作状況:快適
:ゲートウェイのAT:
CPU PentiumPro/200MHz+RIVA128
動作状況:やや重い
:DELLのAT:
CPU PentiumII/350MHz+RIVA128
動作状況:多少重い
2:Story
:星暦(S.C.)367年
:人類は(略)にまで版図を拡大し、その栄華を(略)。
しかし銀河中枢に(略)その科学力は(略)。
大半の抵抗は、戦闘にさえならな(略)。圧倒的(略)。
決断(略)。
(略)月面に眠る古代の兵器を(略)。
人類最後の希望、StormCaliberは今その封印を解かれ、
灼熱の虚空に舞い上がる。
3:Control
:Game/Menu&HallOfFame/Config&Plus
8246 :自機移動/カーソル移動/設定変更
↑または矢印キー
Z :通常ショット(連射)/項目決定
X :ボム/項目決定
ESC :Pause&Pause解除//
↑またはF2キー
F4 :スクリーン切替/同/同
F6 :タイトル画面へ強制移動//
F8 :強制終了/同/同
:ゲームパッド対応
4:Boot
:エクスプローラ等で「SCia.exe」を実行すると
「STORMCALIBER ReViVAL Edition'99」が起動
アイキャッチの後、タイトル画面表示
↑スキップ可能
5:Tree
Enter :
:StormCaliber
StormCaliberでゲーム開始
:EliminateCaliber
EliminateCaliberでゲーム開始
Config :
:Slowmotion
弾数が多くなったときに補正
:FrameCount
画面左下にFPSを表示。通常40
:BulletCount
画面右下に画面に表示されている敵弾数を表示
:BGM
未対応
:SE
効果音
:Clear Record
ランキングデータが初期化(カーソルを合わせてZ/X)
:Exit
タイトルへ
[Plus] :
:StageSelect
1-7面、および1-7面BOSSセレクト可能
:BackGround
Off-3面まで
:Fragment
火花の量。0-16
Haii of Fame :
:StormCaliber
StormCaliberのHiscore
:EliminateCaliber
EliminateCaliberのHiscore
Exit :終了
6:Game
どんな?
:「STORM CALIBER REVIVAL EDITION '99」は、
弾幕回避系強制縦スクロールSTG(3Stage*2+?)
自機?
:自機は2種類
StormCaliber
EliminateCaliber
死ぬ?
:シールドが無い状態で敵や敵弾と衝突するとミス
:残機0の状態でミスするとGameOver
コンティニュー?
:Z/XでContinue(5回まで)
方向でContinue画面キャンセル
条件?
:→2周目
1周目をノーコンティニューでクリア
:→ラスボス
一応秘密。要上達
7:Counter Weapon System
:敵弾を自機にかすらせると、黄色のホーミング弾で自動反撃。
ホーミング弾はショットよりも威力が高く、敵を自動的に追尾・攻撃。
:CWSのホーミング弾は、早く画面に出現した順に敵を追尾する。
:発動の度に画面右上のゲージが消費されるが、時間で回復
但し、ゲージを使いきった場合は、フルゲージまで待機状態に。
8:Item
青:通常ショットがパワーアップします(5段階)
赤:ボンバーストックが1つ増えます(6つまで)
緑:シールドを装備します(3発まで)
星:500点貰う。
9:Bonus
Magnification
:CWSで敵を攻撃すると画面右上のタイムゲージが溜まる
タイムゲージが残っている内に敵を倒すとその敵に倍率が掛かる
続けて敵を倒すとそれらの敵にも倍率が掛かる
更にC.W.S.を多用することで累積して倍率上昇
TimeGauge
:タイムゲージは時間の経過と共に減少し、空になると倍率消滅
ただし撃込みで少量ながらゲージを維持が可能
敵撃破やCWS攻撃でゲージ回復
10:About My Ship
What's CCX Series?
:アルピニス戦略戦術研究所の「竹林の六賢者」が月面で発掘し、
蘇らせた先クラスティア文明の殲滅兵器群。
その大半の技術は人類のものではない。
①CCX-04 StormCaliber
鄭博士が蘇生させたCCXシリーズの第一子(01-03は流産)。
火力、機動性、CWSの性能とあらゆる面で綿密なバランス調整が
為されている。
CCXシリーズ後継機種の人格母体となった。
火力 :a
機動性 :b
防御力 :a
速射性 :b
ショット:弱拡散型。攻撃範囲と威力のバランス型
ボンバー:前方5方向へ刃状のエネルギー弾を乱射。広域型
CWS :誘導型。攻撃目標以外の敵を全て貫通
MaxRate :24
②CCX-09 EliminateCaliber
曹博士が蘇生させたCCXシリーズの第四子。
実戦投入としてはStormCaliberに次いで二隻目となる。
試験的に単極子ドライブを実装したが、その制御に大部分の
パワーを割かれ、機動性はStormCaliberと比較して僅か
10%程度しか向上していない。
ペイロード容量の問題から攻撃範囲縮小、CWS最大使用回数も減少、
一点集中の局地戦型。
火力 :b
機動性 :a
防御力 :b
速射性 :a
ショット:一点集中型。前方のみだが、速射性が極めて高い。
ボンバー:自機を包むように発生した力場を前方へ開放する。
攻撃範囲は狭いが威力は高い。
CWS :誘爆型。着弾と同時に炸裂して他の敵を巻き込む
MaxRate :32
11:Record
:GameOver時のスコアが上位十傑クラス以上だと殿堂入り。
ネームエントリー画面へ(Continue使用時無効)。3文字まで
12:Histry
??/?/1999 :SRXさんにソース貰う
--/-/1999 :いろいろする
20/5/1999 :SRXさんから公開許可メール届く
23/5/1999 :Ver0.128公開
2?/5/1999 :とりあえず終了
09/6/1999 :Ver0.130公開
13:Creation
:本ソフトはフリーソフトです。
:本ソフトの著作権は、原作者である「SRX」さん、
及び今回改造を施した「Kazaman」「TATE」にあります。
:本ソフトを使ったことによって生じた損害については、
一切の責任を負いません。
:転載の際にはE-mailにて御連絡下さい。
:今後のバージョンアップでは、何の予告もなくソフトの仕様を
変更する場合がありますので、予め御了承ください。
14:Special Thanks
本家SCに関して
:SRXさんのコメント
>本ソフトではBio100%の制作したWindows用ゲームライブラリ
>WinGLを使用しています。
>WinGL詳細
>名称 :Bio_100% WinGL L1 Version 0.11d
>著作権 :Copyright(C) 1995-1996 恋塚,alty / Bio_100%
>所在 :http://bio.and.or.jp/wingl.html
> NIFTY-Serve FGALGL LIB 5
SCiaに関して
本ソフトはSRXさんが制作した「STORM CALIBER」をもとに
改造しました。
・STORM CALIBER詳細
名称 :STORM CALIBER REVIVAL EDITION'99 ver.0.82
著作権 :Copyright(C) 1999 SRX/S.S.P.
所在 :http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8223
15:Project SCia Staff
原作提供 :SRX
グラフィック変更/追加 :Kazaman
プログラム変更/追加 :TATE
一部ソース提供 :M.Kozy
16:Adress
:本ソフトに関する意見、感想、文句、衝動、剃刀、苦情等は下記迄
tatefuku@try-net.or.jp
http://www.try-net.or.jp/%7Etatefuku/
(苦情はいいけど衝動って何?電波? byTATE)
22/5/1999 Kazaman
09/6/1999 TATE(補足) |
|