第44回星云赏候选名单发表 [宇宙海贼][AO][RE:CYBORG][拉格朗日
第44回星雲賞 2013年の参考候補作を発表 アニメや特撮作品も第52回日本SF大会(こいこん)公式サイト
http://www.koicon.com/ja/top.html
星雲賞参考候補作一覧
http://www.sf-fan.gr.jp/awards/2013result.html
第44回星雲賞 参考候補作一覧
[日本長編部門]
『屍者の帝国』 伊藤計劃、円城塔/河出書房新社
『機龍警察 暗黒市場』 月村了衛/早川書房
『本にだって雄と雌があります』 小田雅久仁/新潮社
『BEATLESS』 長谷敏司/角川書店
<断章のグリム>シリーズ 甲田学人/アスキー・メディアワークス
『Delivery』 八杉将司/早川書房
『百年法』(上下巻) 山田宗樹/角川書店
(作品名/著者/出版社)
[日本短編部門]
「〈すべての夢|果てる地で〉」 理山貞二/東京創元社
「What We Want」 オキシタケヒコ/東京創元社
「盤上の夜」 宮内悠介/東京創元社
「いま集合的無意識を、」 早川書房2012/3/9 神林長平/早川書房
「人として思いつく限り、最高にどでかい望み」 粕谷知世/河出書房新社
「洞(うつお)の街」 酉島伝法/東京創元社
[海外長編部門]
『アンドロイドの夢の羊』 J・スコルジー/内田昌之
『量子怪盗』 H・ライアニエミ/酒井昭伸
『連環宇宙』 R・C・ウィルスン/茂木健
『ブラックアウト』 コニー・ウィリス/大森望
〈リヴァイアサン〉三部作 スコット・ウエスターフェルド/小林美幸
(作品名/著者/訳者)
[海外短編部門]
「火星の皇帝」 アレン・M・スティール 古沢嘉通
「女王の窓辺に赤き花を摘みし乙女」レイチェル・スワースキー柿沼瑛子
「ポケットの中の法」 パオロ・バチガルピ 金子浩
「タマリスク・ハンター」 パオロ・バチガルピ 中原尚哉
「穢れた手で」 A・T・カストロ 小野田和子
「ヴィシュヌと猫のサーカス」 イアン・マクドナルド 下楠昌哉
(作品名/著者/訳者)
[メディア部門]
『モーレツ宇宙海賊』 監督:佐藤竜雄/原作:笹本祐一 サテライト
『アイアン・スカイ』 監督:ティモ・ブオレンソラ テロ・カウコマー他
『アベンジャーズ』 監督:ジョス・ウィードン製作総指揮:ヴィクトリア・アロンソ
『009 RE:CYBORG』 監督:神山健治/原作:石ノ森章太郎 Production I.G / サンジゲン
『巨神兵東京に現る』 監督:樋口真嗣/脚本:庵野秀明 特撮研究所/カラー
『輪廻のラグランジェ』 総監督:佐藤竜雄/監督:鈴木利正/原作:Production I.G XEBEC
『エウレカセブンAO』 監督:京田知己/原作:BONES BONES
(作品名/製作者/制作)
[コミック部門]
『鉄腕バーディーEVOLUTION』 ゆうきまさみ 小学館
『星を継ぐもの』 星野之宣 小学館
『マップス ネクストシート』 長谷川裕一 ソフトバンククリエイティブ/ほるぷ出版
『秘密 ―トップ・シークレット―』 清水玲子 白泉社
『OTOMO KATSUHIRO ARTWORK KABA2』 大友克洋 講談社
『さよなら絶望先生』 久米田康治 講談社
『魔法先生ネギま!』 赤松健 講談社
(作品名/著者/出版社)
[アート部門]
鈴木康士 http://www016.upp.so-net.ne.jp/elegant/
Pablo Uchida http://pablouchida.cghub.com/
Kekai Kotaki http://www.kekaiart.com/index.html
coco http://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/
米田仁士 http://members.jcom.home.ne.jp/zarathustra/
鷲尾直広 http://www11.ocn.ne.jp/~kiwi/
鶴田謙二
岩郷重力
[ノンフィクション部門]
『戦後SF事件史』 長山靖生 河出書房新社
『SF挿絵画家の時代』 大橋博之本の雑誌社
「《特集》CGMの現在と未来: 初音ミク,ニコニコ動画,ピアプロの切り拓いた世界」 情報処理学会
(作品名/著者/出版社)
[自由部門]
iPS細胞
「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技(東京展)」
移動式全天球シアター「SPACEBALL」
大友克洋GENGA展
金環日食
http://s.animeanime.jp/article/2013/03/25/13427.html AO 香哥一生推!
话说小说还没人翻译么…… 星云赏算是什么级别的奖项啊? 宇宙海贼质量挺不错的
我记得小圆好像也得过这奖啊 引用第3楼nobody123于2013-03-25 20:30发表的:
星云赏算是什么级别的奖项啊? images/back.gif
日本科幻/奇幻界第一奖 009和拉格朗日也是動畫吧,標題也加一下吧
話說Iron Sky也有入圍啊,感覺這片有機會 不要AO难道要EVOL么?
猛烈宇宙海贼之前如果没拿过的话这回也差不多了,钢铁苍穹好像也有戏,不过终究不太可能 绝望的漫画很多没看,怎么会被提名的 引用第9楼char0311131于2013-03-25 20:49发表的:
绝望的漫画很多没看,怎么会被提名的images/back.gif
久米田赤松健双双上榜,这里面一定有猫腻 引用第5楼王留美于2013-03-25 20:36发表的:
日本科幻/奇幻界第一奖 images/back.gif
含金量似乎不怎么高的样子啊。。。看评论的态势、、、、。 本土长篇希望给伊藤计划一个身后的纪念,虽然这部没看过不好说怎么样。
海外长篇斯卡尔齐的烂书就算了,第二个作者没读过。
第三个就是时间回旋那个系列的最后一本,比2略好但是还是渣渣。
第四本是康妮威利斯这个拿奖专业户,第五本是YA。
短篇巴奇加卢皮的两个和女王窗边采红花的夫人都不错。 『屍者の帝国』 伊藤計劃、円城塔/河出書房新社
长篇部门是不是已经没悬念了? 引用第13楼gaiadc于2013-03-25 21:03发表的:
『屍者の帝国』 伊藤計劃、円城塔/河出書房新社
长篇部门是不是已经没悬念了? images/back.gif
死者为大嘛,而且这次没有其他大手的作品。
引用第11楼nobody123于2013-03-25 21:01发表的 :
含金量似乎不怎么高的样子啊。。。看评论的态势、、、、。
....... http://220.196.42.172/2b/images/back.gif
星云、雨果、世界奇幻、轨迹之后,克拉克和菲利普K迪克之前吧。个人看法。 拉格朗日作为科幻作品很厉害?我印象里不是吧 拉格朗日如果后面都按第一集的步调来做那绝对会是很好看的机战作,不过经费也会像倒水一样了。 再造人没看过,剩下三个宇宙海贼甩那两个十条街 宇宙海贼、AO、拉格朗日,河森你塞了多少钱 引用第12楼落とし神于2013-03-25 21:02发表的:
本土长篇希望给伊藤计划一个身后的纪念,虽然这部没看过不好说怎么样。
海外长篇斯卡尔齐的烂书就算了,第二个作者没读过。
第三个就是时间回旋那个系列的最后一本,比2略好但是还是渣渣。
第四本是康妮威利斯这个拿奖专业户,第五本是YA。
....... images/back.gif
一口槽憋住没吐就被洛神给抢了
斯卡尔齐和时间回旋前两年拿过奖了,威利斯那本已经是双奖作,不过星云奖来来去去也就那些人啦 『輪廻のラグランジェ』 総監督:佐藤竜雄/監督:鈴木利正/原作:Production I.G XEBEC
『エウレカセブンAO』 監督:京田知己/原作:BONES BONES
这也行啊...
虽然我很喜欢骨头社可是AO就算了吧,枉它还敢顶个エウレカセブン的名字...
轮回的拉格朗日怎么我觉得很土气一点都不星云... 话说日本的星云赏和美国科幻协会的星云奖有什么关系吗…… 香帅塞高!http://220.196.42.172/2b/images/post/smile/face/153.gif 引用第22楼hugosol于2013-03-26 00:03发表的:
话说日本的星云赏和美国科幻协会的星云奖有什么关系吗……
没关系
----发送自 STAGE1 App for Android. 佐藤竜雄一人占了俩,而且还都是高浓度友情片,个人看好宇宙海贼,千秋香帅呸喽呸喽 喂喂,星云奖不是美国科幻协会的吗!日本人山寨啊!
页:
[1]