我从没见过特摄游戏有33分的…… ファミ通9888
クリア13時間 やりこみ40時間
良い評価
再現度がすごい
かっこいい
よく喋る
悪い評価
マップが少ない
シナリオ目的が少ない
通关13小时,完美40
好的方面:再现度超高,好帅,好多语音
不好的:地图不多,关卡目的不多 【レポート第20回】木ノ本嶺浩さん(仮面ライダーアクセル役)
開発スタッフサカイクサです。
さて今回は「仮面ライダーW」から、仮面ライダーアクセル役の木ノ本嶺浩さんのアフレコレポートをお届けします。
これまでに「仮面ライダーW」より、仮面ライダーW、ウェザー·ドーパントを紹介しましたが、本日はもう1人「仮面ライダーW」に欠かせない人物、そう仮面ライダーアクセル=照井竜の紹介です。
今回バトライド·ウォーでは、Wの記憶を取り戻すミッションでWを強力にバックアップするだけでなく、プレイアブルキャラクターとしてフィールドを自由に駆け巡らせることが可能です。(もちろんあのバイクフォームも収録されています!)
さて、そんなアクセルの声を今回演じて頂くのはもちろんこの方、
木ノ本嶺浩さんです。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ganbaride/blog/files/bw_acl01.jpg
収録前の木ノ本さんを撮影させて頂きました。
アクセル=照井竜といえば、いつも厳しい表情を崩さない生真面目なイメージが印象的でしたが、収録中の木ノ本さんはそんな真面目さに加えて、写真でも分かるとおり笑顔ではにかむ姿が印象的で、終始和やかな雰囲気での収録となりました。
そんな木ノ本さんによるアクセルの名セリフといえばこちら……
「さぁ!振り切るぜ!」
をラストに華麗に決めて頂きました。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ganbaride/blog/files/bw_acl02.jpg
木ノ本さん、お忙しい中ご協力頂き、ありがとうございました!
それでは、次回の更新もお楽しみに!
照井龙来啦!!
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(Fami通评分33,金殿堂
引用第201楼黑暗之眼于2013-05-15 12:04发表的:ファミ通9888
クリア13時間 やりこみ40時間
良い評価
再現度がすごい
....... images/back.gif
即是看來都是來來去去都是數張大地圖?
會是不同作品著名景點混在一起的大地圖嗎?
但地面部份場景只有特定情節(章節)才能進入?
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(Fami通评分33,金殿堂
没有港版了....日版预订好贵Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(Fami通评分33,金殿堂
バンダイナムコゲームスから、5月23日に発売されるPS3用ソフト『仮面ライダー バトライド·ウォー』。作中に登場するライダーの詳細な情報をお届けする。http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637608/c20130518_kamenriderbtw_001_cs1w1_720x405.jpg
本作は、仮面ライダーが広大なフィールドをバイクで縦横無尽に駆け巡り、無数の敵怪人軍団とのド派手なバトルを繰り広げる“バイク&ヒーローアクションゲーム”。『仮面ライダー』シリーズ初のPS3用ソフトとなっている。平成仮面ライダーシリーズから仮面ライダーや敵怪人、人気キャラクターが多数登場。ライダーごとにオリジナルストーリーを楽しめる“クロニクルモード”が用意されており、各ライダーの記憶を取り戻す戦いの中で、プレイヤーの手で番組の名場面を再び体験できる。
連載記事の第6回では、ディケイド、龍騎という2人のライダーについて紹介する。あわせて、ゲーム中でプレイヤーの前に立ちはだかる敵怪人やライダーの画像をお届けする。
■現れるはライダーを苦しめた敵怪人ども!
番組でライダーたちの前に姿を見せ、苦しめた怪人たち。ゲームに登場する彼らもまた、ライダー同様にこだわって開発されているという。ここでは、登場する怪人から、一部を掲載する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637609/c20130518_kamenriderbtw_002_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637610/c20130518_kamenriderbtw_003_cs1w1_720x405.jpg
▲ミラーモンスターであるゲルニュート。飛びかかって攻撃する以外にも、粘液を使い空から攻撃してくる個体も確認できる。また、隠し持った手裏剣を投げてくることも。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637611/c20130518_kamenriderbtw_004_cs1w1_720x405.jpg
▲剣や格闘、銃を使い攻撃を仕掛けてくるライオトルーパー。オルフェノクが変身しているため、倒すと青白い炎に包まれる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637612/c20130518_kamenriderbtw_005_cs1w1_720x405.jpg
▲緑色の皮膚、独特の表情から、インパクトのあるワームサナギ体。倒すと、番組同様に緑の炎を残して消滅する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637613/c20130518_kamenriderbtw_006_cs1w1_720x405.jpg
▲番組でも、多数の個体が登場したラットファンガイア。近接攻撃の他に、手にした銃で遠距離攻撃をしかけてくる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637614/c20130518_kamenriderbtw_007_cs1w1_720x405.jpg
▲倒されると、鮮やかな色のステンドグラスが割れるかのような演出が番組時には見られた。ゲーム中でも、ファンガイアを倒すと確認できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637615/c20130518_kamenriderbtw_008_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637616/c20130518_kamenriderbtw_009_cs1w1_720x405.jpg
▲マスカレイド·ドーパントは、黒服と白服がいる。まさか死の商人である“財団X”の手のものか!?
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637617/c20130518_kamenriderbtw_010_cs1w1_720x405.jpg
▲屑ヤミーは、セルメダルとなって爆発。鴻上ファウンデーションに持っていけたら、会長も喜ぶ!?
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637618/c20130518_kamenriderbtw_011_cs1w1_720x405.jpg
▲集団でライダーたちに襲いかかってくるダスタード。倒すと、星屑のように散っていく。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637619/c20130518_kamenriderbtw_012_cs1w1_720x405.jpg
▲屑ヤミーによって捕えられてしまったキバ。このままでは危険なので、早めに振りほどきたいところだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637620/c20130518_kamenriderbtw_013_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637621/c20130518_kamenriderbtw_014_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637622/c20130518_kamenriderbtw_015_cs1w1_720x405.jpg
▲アギトの前に、再び現れた“水のエル強化体”。自分自身の存在に苦しむアギトに対して、衝撃波や“水の紋章”を使って迫ってくる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637626/c20130518_kamenriderbtw_019_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637627/c20130518_kamenriderbtw_020_cs1w1_720x405.jpg
▲ホースオルフェノクは、人間とオルフェノクのはざまで揺れる木場勇治が変身した姿。衝撃波を飛ばすショックウェーブやダッシュ斬りなどの必殺技を持つ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637628/c20130518_kamenriderbtw_021_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637629/c20130518_kamenriderbtw_022_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637630/c20130518_kamenriderbtw_023_cs1w1_720x405.jpg
▲相手の放ってきた技をコピーして跳ね返し、ライダーを苦しめたカッシスワーム。ゲーム中では、ライダースティングやライダーキックだけでなく、時間停止や当て身を披露するようだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637631/c20130518_kamenriderbtw_024_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637632/c20130518_kamenriderbtw_025_cs1w1_720x405.jpg
▲配下のレオソルジャーとともに、謎の青年·カイに付き従うアルビノレオイマジン。鉤爪を使った攻撃に加えて、地面に沿って移動する衝撃波、火口弾などで攻撃してくる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637633/c20130518_kamenriderbtw_026_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637634/c20130518_kamenriderbtw_027_cs1w1_720x405.jpg
▲大ショッカーの大幹部のアポロガイストが、ライフエナジーを吸収することで永遠の命を手に入れたスーパーアポロガイスト。シールドスローやスーパーマグナムショットの一撃は、強烈だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637635/c20130518_kamenriderbtw_028_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637636/c20130518_kamenriderbtw_029_cs1w1_720x405.jpg
▲瞬間移動によって、突如消えることも。卑怯な手を打ち破り、宇宙でもっとも迷惑な奴を倒そう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637637/c20130518_kamenriderbtw_030_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637638/c20130518_kamenriderbtw_031_cs1w1_720x405.jpg
▲紫の波動を使ったさまざまな攻撃で、オーズたちに迫った恐竜グリード。“欲望吸収”では、こちらの体力を吸収して回復されてしまう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637639/c20130518_kamenriderbtw_032_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637640/c20130518_kamenriderbtw_033_cs1w1_720x405.jpg
▲サジタリウス·ゾディアーツは、射手座の力を宿すホロスコープス。コズミックエナジーの矢“アポストロス”を使った攻撃だけでなく、炎をまとった拳でも攻撃をしかけてくる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637641/c20130518_kamenriderbtw_034_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637642/c20130518_kamenriderbtw_035_cs1w1_720x405.jpg
▲ファントムの1人であるフェニックスは、地獄の業火を操る。火球や炎陣などで、ライダーを絶望させることができるか?
■ライダーは戦うもの? ライダーが立ちはだかることも!
番組でも、お互いの考えや立場の違いからぶつかりあうこともあったライダー同士。『仮面ライダー バトライド·ウォー』中では、番組を再現したシーンだけでなく、ライダーの記憶の中で戦うことになる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637643/c20130518_kamenriderbtw_036_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637644/c20130518_kamenriderbtw_037_cs1w1_720x405.jpg
▲登場時には演出シーンが挿入されることも。ゼロノスは決めセリフを放っている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637645/c20130518_kamenriderbtw_038_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637646/c20130518_kamenriderbtw_039_cs1w1_720x405.jpg
▲デネビックバスターを使って、銃撃によった攻撃を行うゼロノス ゼロフォーム。バスターノヴァやダッシュ射撃以外にも、劇中の活躍をほうふつさせるダッシュバックドロップをしかけてくる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637623/c20130518_kamenriderbtw_016_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637624/c20130518_kamenriderbtw_017_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637625/c20130518_kamenriderbtw_018_cs1w1_720x405.jpg
▲ミラーワールドでのライダーバトルに、勝ち残ったライダーが戦う相手であるオーディン。黄金の羽根を使った攻撃の他に、高速移動や瞬間移動も使ってくる強敵だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637647/c20130518_kamenriderbtw_040_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637648/c20130518_kamenriderbtw_041_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637649/c20130518_kamenriderbtw_042_cs1w1_720x405.jpg
▲大切なものを多数失ったギャレンは、戦いに行こうとするブレイドの前に立ちはだかる。バーニングディバイドやファイアバレットなど、特徴的な攻撃はしっかり再現されているようだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637650/c20130518_kamenriderbtw_043_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637651/c20130518_kamenriderbtw_044_cs1w1_720x405.jpg
▲キングの座を保持するため、キバの前に現れたダークキバ。波動結界を使った攻撃に加えて、波動結界で動けなくなった時にダークネスヘルクラッシュを放つ場面も。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637652/c20130518_kamenriderbtw_045_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637653/c20130518_kamenriderbtw_046_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637654/c20130518_kamenriderbtw_047_cs1w1_720x405.jpg
▲風都を地獄に変えようとしたエターナル。ヘルナックルやユニコーンを使うノーマル状態だけでなく、エターナルローブを外した後は、ブラッディヘルブレイドやネバーエンディングヘルなどのマキシマムドライブを放ってくる。
■だいたいわかった――カメンライドを使って戦うディケイド
過去の記憶を失っている青年·門矢士が変身する。世界の崩壊を防ぐために、並行世界を旅している。カメンライドすることで、他のライダーに変身できるのが特徴だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637655/c20130518_kamenriderbtw_048_cs1w1_720x720.jpg
ゲーム中では、選択したライダーカードにカメンライドすることで、カメンライドしたライダーの必殺技を使うことができるようになる。超必殺技のファイナルアタックライドでは、歴代ライダーを召喚して、ディケイドとともに攻撃する。さらにコンプリートフォーム時には、ファイナルアタックライドを何度も放つことが可能。まさに“世界の破壊者”という、強さを発揮する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637656/c20130518_kamenriderbtw_049_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637657/c20130518_kamenriderbtw_050_cs1w1_720x405.jpg
▲己の体躯やライドブッカーを使って、攻撃を繰り出す。ライドブッカーはソードモードとなっているため、攻撃範囲も広めだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637658/c20130518_kamenriderbtw_051_cs1w1_720x405.jpg
▲アタックライド ブラストはボタンを長押しすることで、技が変化する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637659/c20130518_kamenriderbtw_052_cs1w1_720x405.jpg
▲アタックライド スラッシュは、追加入力することで最大4回まで攻撃可能。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637660/c20130518_kamenriderbtw_053_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637661/c20130518_kamenriderbtw_054_cs1w1_720x405.jpg
▲ディケイドライバーのバックルを閉じて、アタックライドを放つ動作を再現。もちろん、特徴的な効果音も発声されるので、ファンは安心してほしい。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637662/c20130518_kamenriderbtw_055_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637663/c20130518_kamenriderbtw_056_cs1w1_720x405.jpg
▲10枚のカードを前方に召喚し、ディケイドは垂直に上昇。カードを付き抜けながらライダーキックを放つ必殺技“ディメンションキック”を見ると、番組のあの曲を思い出す人も多いのでは?
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637664/c20130518_kamenriderbtw_057_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637665/c20130518_kamenriderbtw_058_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637666/c20130518_kamenriderbtw_059_cs1w1_720x405.jpg
▲カメンライドで、他のライダーに変身! クウガのようなパンチを繰り出した後に、ディケイドクウガが姿を見せる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637667/c20130518_kamenriderbtw_060_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637668/c20130518_kamenriderbtw_061_cs1w1_720x405.jpg
▲ディケイドライバーとライドブッカー、立ち姿以外は、そのライダーそっくりだ。しかし、あくまでディケイドがカメンライドしているため、攻撃方法はディケイド同様のものとなる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637669/c20130518_kamenriderbtw_062_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637670/c20130518_kamenriderbtw_063_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637671/c20130518_kamenriderbtw_064_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637672/c20130518_kamenriderbtw_065_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637673/c20130518_kamenriderbtw_066_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637674/c20130518_kamenriderbtw_067_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637675/c20130518_kamenriderbtw_068_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637676/c20130518_kamenriderbtw_069_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637677/c20130518_kamenriderbtw_070_cs1w1_720x405.jpg
▲残念ながらフォームライドはできないが、カメンライドしたライダーの必殺技を使うことが可能。状況に応じてカメンライドしながら、多彩な攻撃を繰り出す楽しみを味わえそうだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637678/c20130518_kamenriderbtw_071_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637679/c20130518_kamenriderbtw_072_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637680/c20130518_kamenriderbtw_073_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637681/c20130518_kamenriderbtw_074_cs1w1_720x405.jpg
▲歴代の平成ライダーを召喚し、ともに必殺技を放つファイナルアタックライド。ヒビキであれば、装甲響鬼(アームドヒビキ)と一緒に、“音撃刃 鬼神覚声”を放つ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637682/c20130518_kamenriderbtw_075_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637683/c20130518_kamenriderbtw_076_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637684/c20130518_kamenriderbtw_077_cs1w1_720x405.jpg
▲コンプリートフォームで使える必殺技は、大きく変化していないため、普段通りの使い勝手で操作できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637685/c20130518_kamenriderbtw_078_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637686/c20130518_kamenriderbtw_079_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637687/c20130518_kamenriderbtw_080_cs1w1_720x405.jpg
▲多くのファンを驚かせた、ディケイドクラウンとヒストリーオーナメントもしっかり再現。変身ツールであるケータッチやディケイドライバーに、ライダーの紋章が細かく描かれているのを確認できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637688/c20130518_kamenriderbtw_081_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637689/c20130518_kamenriderbtw_082_cs1w1_720x405.jpg
▲マシンディケイダーはディケイド専用のバイク。コンプリートフォームでも騎乗することになる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637690/c20130518_kamenriderbtw_083_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637691/c20130518_kamenriderbtw_084_cs1w1_720x405.jpg
▲カメンライドした状態でも、バイクに乗ることは可能。一見すると、アギトや龍騎がマシンディケイダーに乗っているような錯覚を覚える。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637692/c20130518_kamenriderbtw_085_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637693/c20130518_kamenriderbtw_086_cs1w1_720x405.jpg
▲さまざまな世界を旅したディケイド。その瞳は何を見るのか……そんなセリフを思わず口にしてしまいそうなアイキャッチだ。
■龍騎はドラグレッダーとともに攻撃
見習い記者である、城戸真司がカードデッキをVバックルにセットし、変身した姿。龍型のミラーモンスター·ドラグレッダーと契約している。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637694/c20130518_kamenriderbtw_087_cs1w1_720x720.jpg
龍騎のポイントは、カードを使った攻撃を再現していることと、ドラグレッダーを召喚して一緒に戦えることだ。ドラグレッダーは、龍騎の周囲を旋回しつつ攻撃するので、攻防一体の技として使える。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637695/c20130518_kamenriderbtw_088_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637696/c20130518_kamenriderbtw_089_cs1w1_720x405.jpg
▲ドラグセイバーを常時装備している龍騎。刀を使った攻撃と真司らしい大ぶりな攻撃で、怪人を倒していこう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637697/c20130518_kamenriderbtw_090_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637698/c20130518_kamenriderbtw_091_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637699/c20130518_kamenriderbtw_092_cs1w1_720x405.jpg
▲ストライクベントは、ドラグレッダーを召喚し、前方に火球を吐いて攻撃する技。ため時間によって火球の大きさが異なり、攻撃力と範囲が増加する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637700/c20130518_kamenriderbtw_093_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637701/c20130518_kamenriderbtw_094_cs1w1_720x405.jpg
▲ドラグシールドを両腕に付け、敵からの攻撃を防いでいたガードベント。ゲームでは番組とは異なり、シールドを構えて前方に向かって突進していく。なお、突進中はガード効果が付加される。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637702/c20130518_kamenriderbtw_095_cs1w1_720x405.jpg
▲ストライクベントやガードベントなどの各技では、ドラグバイザーにカードを装填する動作も再現されている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637703/c20130518_kamenriderbtw_096_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637704/c20130518_kamenriderbtw_097_cs1w1_720x405.jpg
▲アドベントでは、召喚されたドラグレッダーが龍騎の周囲を旋回しつつ攻撃する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637705/c20130518_kamenriderbtw_098_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637706/c20130518_kamenriderbtw_099_cs1w1_720x405.jpg
▲攻撃中にアドベントを行うと、カードを装填する動作をカットして、即座にドラグレッダーを召喚することが可能。コンボを伸ばしたり、予期せぬ攻撃を防いだりできそうだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637707/c20130518_kamenriderbtw_100_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637708/c20130518_kamenriderbtw_101_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637709/c20130518_kamenriderbtw_102_cs1w1_720x405.jpg
▲ファイナルベントを使うと、“ドラゴンライダーキック”が始動。召喚されたドラグレッダーと上昇して、 火球を受けながらライダーキックを行う。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637710/c20130518_kamenriderbtw_103_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637711/c20130518_kamenriderbtw_104_cs1w1_720x405.jpg
▲ただし、ファイナルベントは爆弾などの飛び道具に突っ込んでいくと迎撃されてしまうので、注意が必要だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637712/c20130518_kamenriderbtw_105_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637713/c20130518_kamenriderbtw_106_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637714/c20130518_kamenriderbtw_107_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637715/c20130518_kamenriderbtw_108_cs1w1_720x405.jpg
▲龍騎が活用する乗り物は、ミラーワールドと現実世界の移動時に活用したライドシューター。体には、乗車時に使う接続部分が見られる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637716/c20130518_kamenriderbtw_109_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637717/c20130518_kamenriderbtw_110_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637718/c20130518_kamenriderbtw_111_cs1w1_720x405.jpg
▲超必殺技の“シュートベント”を放つと、龍騎サバイブに変身。そのまま、ドラグランザーとともに巨大なレーザーを放射して、広範囲を攻撃する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637719/c20130518_kamenriderbtw_112_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637720/c20130518_kamenriderbtw_113_cs1w1_720x405.jpg
▲ドラグブレードを使った、連続斬りや回転斬りを使えるようになる龍騎サバイブ。他にも、左から右にレーザーを撃ち、前方広範囲を攻撃するドラグバイザーツバイを使用可能だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637721/c20130518_kamenriderbtw_114_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637722/c20130518_kamenriderbtw_115_cs1w1_720x405.jpg
▲番組では、ファイナルベント時に乗っていたドラグランザー・バイクモード。『仮面ライダー バトライド·ウォー』では、マップ中を疾走できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637723/c20130518_kamenriderbtw_116_cs1w1_720x405.jpg
▲それぞれの願いを叶えるために、戦い続けた仮面ライダーを描いた『仮面ライダー龍騎』。戦いを止めようとする真司の願いは届くのか?
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(Fami通评分33,金殿堂
本周电击介绍第二弹,介绍了敌人、各种BOSS以及会敌对的骑士。还有两位玩卡的,分别是DCD和龙骑1、各种敌人杂兵都有很好地原作再现。龙骑里的ゲルニュート能吐粘液,还能扔手里剑。Rio Trooper则有枪剑一体的武器,由于是奥尔菲诺变的,打倒后会有蓝火。Worm幼虫打倒后则是绿火,Fangire则会有碎玻璃的效果。屑Yummy当然是Cell Medal乱蹦,而Dustard则会变回星屑
各种BOSS也很忠实再现。Agito敌人水之エル强化体会用冲击波和水的纹章。小马哥木场则有冲击波和冲刺斩。乃木怜治大虫厉害了,不光会用吸收来的Rider Sting和Rider Slash,居然还能用时间停止的Freeze以及当身技。电王里的狮子姨妈精则使用钩爪发出冲击波,还有嘴里吐出的火焰弹。超级阿波罗盖斯特能用枪放出强力光线,能扔盾牌,以及瞬间移动。真木博士的恐龙Greeed则可以使用“欲望吸收”来吸取我方的体力。理事长射手座Zodiarts除了能使用手上的弓箭,还能使用火焰拳。凤凰Phantom则有火球和火焰阵
图上可以看到,Birth和Meteor都是可以用的。
而敌对的骑士方面。红牛登场会有决胜台词,除了用炮以外还有抓投技。奥丁则再现了剧里的黄金羽毛攻击和瞬间移动。骨先生放必杀技的时候还会有卡片图,Burning Divine和Fire Bullet都有。Dark Kiva能用King纹章和必杀拳。Eternal除了小刀和Unicorn之外,还能有装齐26支Memory之后的Never Ending Hell和Bloody Hell Blade
2、DCD特点当然是Kamen Ride了。DCD自己的Attack Ride Blast和Slash有做出来,而且会根据追加按键or蓄力产生变化
DCD换卡的动作、腰带的开合,特效以及马克大喜多独特的声音全部都有再现
可以用Dimension Kick
Kamen Ride之后,除了腰带和站姿,其他都跟变身对象一模一样,也可以用人家的必杀技。但是……可惜,不能再Form Ride了。由于是DCD变的,所以攻击方法和DCD一样
变身Complete Form之后可以像剧中一样使用召唤历代骑士最强形态一起攻击的Final Attack Ride。而且强化后放多少次都可以。图上看到的是和装甲响鬼一起使用音击刃 鬼神觉声
强化后基本必杀技和普通形态基本一样,可以按原来的方法用
强化后,皇冠上和肩上的卡片,腰间的K-Touch等等细节和特效都会忠实重现,而且会随着使用不同人的卡片,变成相应的图案
强化后和Kamen Ride后都可以骑车。
TV完了之后插入原作的腰带开合画面。
3、龙骑特点是各种卡片使用,以及和无双龙的共同作战。
Sword Vent召唤Drag Saber。Strike Vent召唤无双龙向前方吐火球,蓄力越久火球越大,攻击力和范围也会提高
Guard Vent召唤盾牌,不光可以防御,还能持盾牌突进。
各种换卡插读卡机的动作重现
Advent召唤无双龙,会跟在龙骑的周围盘旋向敌人攻击。COMBO中召唤的话会省掉召唤动作直接把无双龙给叫出来
Final Vent则会使出Dragon Rider Kick,注目和TV里一模一样的发招动作。不过……Final Vent要是刚好撞上炸弹之类的飞行道具,也是不行的
平常移动用的是穿梭镜世界的机车。
超必杀变身变为烈火龙骑使出Shoot Vent,和烈火龙一起放出巨大的雷射光,是相当广范围的攻击。(为什么不是Final Vent的Dragon Fire Storm,我想是因为这招动作其实就是骑车撞过去……本身游戏就可以实现骑车撞人的关系吧)
龙召机甲二除了可以斩击,也能放出雷射光
烈火龙骑可以搭乘由烈火龙变成的机车
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(Fami通评分33,金殿堂
紧急通知!PS3游戏《仮面ライダー バトライド・ウォー》基於版权问题(应该是歌曲的问题)已取消亚洲版!
换言之,游戏只会有日版水货。
价格当然亦会相对昂贵得多!
亚洲版原定建议价为$509(普通版)及$689(限量版),
日版则预计为约$600及$900。
如果大家早前已经预订游戏之亚洲版,建议尽快联络商户查询安排!
这不坑爹吗.........
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(Fami通评分33,金殿堂
估计是W之后的莱达在HK还没谈妥,所以不能出Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(Fami通评分33,金殿堂
バンダイナムコゲームスから、5月23日に発売されるPS3用ソフト『仮面ライダー バトライド·ウォー』。作中に登場するライダーの詳細な情報をお届けする。http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636867/c20130517_rbw_001_cs1w1_640x360.jpg
本作は、仮面ライダーが広大なフィールドをバイクで縦横無尽に駆け巡り、無数の敵怪人軍団とのド派手なバトルを繰り広げる“バイク&ヒーローアクションゲーム”。『仮面ライダー』シリーズ初のPS3用ソフトとなっている。平成仮面ライダーシリーズから仮面ライダーや敵怪人、人気キャラクターが多数登場。ライダーごとにオリジナルストーリーを楽しめる“クロニクルモード”が用意されており、各ライダーの記憶を取り戻す戦いの中で、プレイヤーの手で番組の名場面を再び体験できる。
公開されたのは、無料ダウンロードコンテンツ(DLC)として登場するウィザードとビーストの最新フォームや、アギト、メテオ、W ファングジョーカーといった新たなプレイアブルライダーの情報だ。
■ダウンロードコンテンツで新たなライダーが追加に!
以前に紹介したように、無料DLCで登場するウィザードとビーストの最新フォームが配信される。その配信日が公開された。ウィザードインフィニティースタイルは6月6日、ビーストハイパーは6月20日から、それぞれPlayStation Storeにて配信決定。2つの最新フォームを手に入れて、ゲームをより楽しもう!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636868/c20130517_rbw_002_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636869/c20130517_rbw_003_cs1w1_640x360.jpg
▲アックスカリバーによる剣技で敵を切り裂くウィザード インフィニティースタイル。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636870/c20130517_rbw_004_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636871/c20130517_rbw_005_cs1w1_640x360.jpg
▲超必殺技を発動すると、アックスカリバーがアックスモードに! “シャイニングストライク”による強力な一撃を繰り出す。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636872/c20130517_rbw_006_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636873/c20130517_rbw_007_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636874/c20130517_rbw_008_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636875/c20130517_rbw_009_cs1w1_640x360.jpg
▲ビーストハイパーは、“ミラージュマグナム”を使った銃撃と、両腕にあるフリンジスリンガーを使った格闘技で敵を撃破する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636876/c20130517_rbw_010_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636877/c20130517_rbw_011_cs1w1_640x360.jpg
▲超必殺技は、ビーストキマイラの形状をした強力な魔力弾を放つ“シューティングミラージュ”だ。
■新たなプレイアブルライダーを紹介!
●アギト
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636878/c20130517_rbw_012_cs1w1_x720.jpg
使いやすい技がそろっている、スタンダードなキャラクター。“グランド”、“ストーム”、“フレイム”の3つのフォームを使い分けて戦える。爽快感のあるタメ攻撃とバランスがウリの“グランドフォーム”。突進力と機動力が優秀な“ストームフォーム”。攻撃力と攻撃範囲が優秀な“フレイムフォーム”。状況に合わせて使い分けて戦おう。また、条件を満たせば“バーニングフォーム”にも変身可能だ。
ライダーグライドを行うと“トリニティフォーム”に変身し、広範囲の敵を吹き飛ばせる。超必殺技として使用できる“シャイニングフォーム”の“シャイニングライダーキック”は、ボスに対して大ダメージを与えられる。また“シャイニングフォーム”では、“シャイニングカリバー·ツインモード”による高速の連続攻撃が可能だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636879/c20130517_rbw_013_cs1w1_640x360.jpg
▲風の力を宿したストームフォーム。ストームハルバードによる素早い攻撃が得意だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636880/c20130517_rbw_014_cs1w1_640x360.jpg
▲マシントルネイダーで戦場を駆ける!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636881/c20130517_rbw_015_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636882/c20130517_rbw_016_cs1w1_640x360.jpg
▲アギト最強のシャイニングフォーム。ここから繰り出されるシャイニングライダーキックは強力無比だ。
●バース
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636883/c20130517_rbw_017_cs1w1_x720.jpg
素早い打撃と、優秀な近接攻撃がウリのインファイターキャラクター。扱いやすい通常技と、少々トリッキーな必殺技の二面性が楽しめる。敵にダメージを与えることによって入手できる“セルメダル”を使用して、特殊な必殺技を繰り出せる。“セルメダル”を消費する必殺技はどれも強力で、“キャタピラレッグ”で敵をなぎ倒しながら進んだり、“クレーンアーム”で敵を引き寄せたりすることも可能だ。
超必殺技として使用できる“バース·デイ”の“ブレストキャノン”は、フィールド上の無数の敵に大ダメージを与えられる。さらに“バース·デイ”になると、強力な“バース·CLAWs”をフルで使った攻撃を行える。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636884/c20130517_rbw_018_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636885/c20130517_rbw_019_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636886/c20130517_rbw_020_cs1w1_640x360.jpg
▲セルメダルを使って戦うバース。格闘戦も得意だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636887/c20130517_rbw_021_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636888/c20130517_rbw_022_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636889/c20130517_rbw_023_cs1w1_640x360.jpg
▲超必殺技は、“バース·デイ”に変身しての“ブレストキャノン”。強力なビームで敵をなぎ払え!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636890/c20130517_rbw_024_cs1w1_640x360.jpg
▲バースが駆るバイクは、オーズと同じライドベンダーだ。
●メテオ
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636891/c20130517_rbw_025_cs1w1_x720.jpg
優秀な近接攻撃と、ジャンプキャンセルを持ち合わせた、怒涛のインファイター。通常攻撃をタメ攻撃によってキャンセルでき、戦況に合わせて自由自在な動きが可能だ。
さらに、“メテオギャラクシー”も使用可能で、超高威力な“ジュピターハンマー”、ブーメランのような性能を持つ“サターンソーサリー”、連続技によって周囲の敵を一掃できる“マーズブレイカ―”など技の種類が豊富なのも特徴だ。“メテオギャラクシー”に制限はないので、ガンガン使って行こう。
超必殺技として使用できる“メテオストーム”の“メテオストームパニッシャー”は、膨大なヒット数を叩き出せる。徒手空拳を中心に手数で圧倒する通常フォームとはうって変わって、“メテオストームシャフト”を振り回す豪快な立ち回りで敵を圧倒できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636892/c20130517_rbw_026_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636893/c20130517_rbw_027_cs1w1_640x360.jpg
▲徒手空拳による手数の多い攻撃が特徴のメテオ。果敢に戦陣に切り込んで、敵を蹴散らそう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636894/c20130517_rbw_028_cs1w1_640x360.jpg
▲メテオギャラクシーを使った技の1つ“ジュピターハンマー”がさく裂!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636895/c20130517_rbw_029_cs1w1_640x360.jpg
▲メテオの愛機はマシンメテオスター。流星のごとく戦場に駆け付けよう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636896/c20130517_rbw_030_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636897/c20130517_rbw_031_cs1w1_640x360.jpg
▲メテオストームに変身すると、メテオストームシャフトを使った棒術スタイルに変化。敵をまとめて攻撃できるメテオストームパニッシャーも強力だ。
●W ファングジョーカー
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636898/c20130517_rbw_032_cs1w1_640x360.jpg
スピードがあり、遠距離・近距離どちらも立ち回れ、さらにジャンプキャンセルを持つ非常に使いやすいキャラクター。特に“ショルダーファング”は、ブーメランのように刃を飛ばして一定時間攻撃しつづける性能で、その間、他の行動が可能だ。
また、特殊能力として“牙の記憶”と称した“暴走”状態になることが可能。“暴走”状態中は攻撃のスピードと攻撃力が格段に上昇する。ジャンプキャンセルを駆使してテクニカルに立ち回るもよし、“暴走”してゴリ押しで攻めるもよし、戦い方のバリエーションが非常に豊富なキャラクターだ。超必殺技として使用できる“ファングストライザー”は周囲の敵を吹き飛ばす強力な技だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636899/c20130517_rbw_033_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636900/c20130517_rbw_034_cs1w1_640x360.jpg
▲攻撃力とスピードを上げる暴走状態と、通常状態を切り替えて戦うファングジョーカー。プレイヤー次第で、さまざまな立ち回りができるだろう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636901/c20130517_rbw_035_cs1w1_640x360.jpg
▲ベルトのタクティカルホーンを操作して、マキシマムドライブ“ファングストライザー”を発動!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636902/c20130517_rbw_036_cs1w1_640x360.jpg
▲W ファングジョーカーのバイクは、Wと同じハードボイルダーだ。
■目覚めよ、その魂――新たな劇中エピソードが明らかに!
何者かによって奪われたアギトの記憶から生み出されたのは“水のエル”。再びアギト自らの手で水のエルを打ち倒し、アギト自身を目覚めさせろ!!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636903/c20130517_rbw_037_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636904/c20130517_rbw_038_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636905/c20130517_rbw_039_cs1w1_640x360.jpg
▲G3-Xを打ちのめし、再びアギトの前に現われる水のエル。再びシャイニングライダーキックを決めろ!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636906/c20130517_rbw_040_cs1w1_640x360.jpg
▲この他にも、さまざまな敵がライダーたちの前に立ちふさがる。敵の手に落ちたスカルがウィザードを襲撃!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636907/c20130517_rbw_041_cs1w1_640x360.jpg
▲バットファンガイア·リボーンが登場! ダークキバと共闘して戦うことになるのだろうか。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636908/c20130517_rbw_042_cs1w1_640x360.jpg
▲ウィザードの宿敵・フェニックスがライダーたちに襲い掛かる! 何度倒しても蘇る強敵·フェニックスを、再び撃破できるのか!?
■やり込み要素もたっぷり!
フリーミッションやショップでライダーを強化
これまでに紹介してきた“クロニクルモード”や、“ライダーロードモード”に加えて、クリアしたシナリオを自由に楽しめるフリーミッション、ライダーを強化するフィギュアなどを購入できるショップなどのモードが存在する。どんどんやり込んで、お気に入りのライダーを強化していこう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636909/c20130517_rbw_043_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636910/c20130517_rbw_044_cs1w1_640x360.jpg
▲好きなライダーでミッションに挑めるフリーミッション。“クロニクルモード”に詰まったら、ここでライダーのレベルを上げよう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636911/c20130517_rbw_045_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636912/c20130517_rbw_046_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636913/c20130517_rbw_047_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636914/c20130517_rbw_048_cs1w1_640x360.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636915/c20130517_rbw_049_cs1w1_640x360.jpg
▲攻撃力や体力を上げるものや、特殊な効果を持ったものまで、フィギュアの効果はさまざま。安売りされることもあるので、よく考えて購入しよう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637358/c20130513_bwt_03_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637359/c20130513_bwt_04_cs1w1_720x405.jpg
▲カブトホーンを操作してカブトゼクターを開いたり、閉じたりという細かい描写も再現。左下のアイコンもしっかり連動している。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637360/c20130513_bwt_05_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637361/c20130513_bwt_06_cs1w1_720x405.jpg
▲スライディングから、技がいろいろと派生するバース。ダイナミックな動きや“CLAWs”を使った技も見どころだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637362/c20130513_bwt_07_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637363/c20130513_bwt_08_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637365/c20130513_bwt_10_cs1w1_720x405.jpg
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(Fami通评分33,金殿堂
本周电击杂志情报汇总:介绍了DLC角色,以及Agito、Birth、Meteor、W Fang Joker四个可用角色。还有一些小编访谈1、DLC角色法爷无限是6月6号,兽爷Hyper是6月20,都是单独角色。超必杀什么的就是按TV了
2、终于出场的Agito。全形态可用确定。平衡性好招式可蓄力的大地形态,突进力和机动力优秀的暴风形态,攻击力和范围都高的烈火形态,满足特定条件后可以变成爆热形态。上次在介绍Kiva时提到的Rider Glide系统现在判明不光是Kiva的系统,Agito在发动这个系统后就会变成三位一体形态。
超必杀是强化成闪光形态使出闪光骑士踢。同时闪光形态也可以使用闪光圣剑的双剑模式
3、Birth,里面是伊达桑,所以是优秀的摔跤技近战选手,加上本身各种装备可以远战,远近皆能。打倒敌人可以收集Cell Medal,同TV里一样消耗钱来启动各种装备。超必杀是变身成全装备的Birth D,并放出胸部加农炮扫射。机车和OOO一样
4、Meteor是优秀的近战型,而且可以跳跃取消攻击,通常攻击可以用蓄力攻击来取消,充分显示截拳道的灵活。普攻Hits数都比较高,手上的Meteor Galaxy三种必杀都可以使用,而且没有限制。
超必杀变身Meteor Storm,必杀技的Meteor Storm Punisher有着很高的Hits数,从空手的近战摇身一变变成使用长棍战斗的类型。
机车是自己的爱车Meteor Star
5、W的Fang Joker是不同于W的单独角色,满足一点条件后就可以使用。是非常容易使用的角色,远近皆能。可以跳跃取消,Shoulder Fang扔出去之后到回来之前这段时间可以自由行动
特殊能力是暴走状态,暴走下攻击力和攻击速度都有提高。超必杀自然是MD的Fang Straizer,机车和W一样
6、新介绍一些剧情里会出场的角色。有Skull,86 King的Fangire形态Bat Fangire,不过是还魂无意识的那只。
7、简单介绍了一下自由模式和商店。自由模式可以打任何在编年史模式里打过的关卡,在这里可以练自己喜欢的骑士,跟无双差不多。商店基本上跟上次介绍的差不多。
8、访谈里提到了一些事情。
DCD的Kamen Ride只能在每关出战前选3个,加上DCD自己就4个。
甲捕头的Masked Form有一定的霸体,放Rider Kick的时候左下的图标会跟着操纵而变化
DCD变的甲捕头也可以CU
Meteor发动Rider Glide的话会像TV里变身完登场时一样,变成蓝色的流星冲撞
Beast的海豚披风很强
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(209L本周电击杂志详细
【レポート第21回】アフレコ番外編開発スタッフサカイクサです。
さて今回のブログでは、アフレコレポート番外編として、
本作を彩る声優の方々のご紹介をさせて頂きます。
バトライド·ウォーでは多くの声優の方々にご協力を頂き、
さまざまなキャラクターでTVと同様のボイスを新たに収録させて頂きました。
まずは、ライダーの前に立ちはだかる敵役として・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●仮面ライダーアギト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『水のエル』 梁田清之さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●仮面ライダー龍騎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『仮面ライダーオーディン』 小山剛志さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●仮面ライダー電王
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『アルビノ・レオイマジン』 黒田崇矢さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●仮面ライダーキバ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『バットファンガイア·リボーン』 酒井敬幸さん
と、錚々たる顔ぶれの声優の方々に声を当てて頂きました。
さらに、ゲームを盛り上げるナビゲーター役として・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●仮面ライダー電王
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『モモタロス』 関俊彦さん
『ウラタロス』 遊佐浩二さん
『キンタロス』 てらそままさきさん
『リュウタロス』 鈴村健一さん
『テディ』 小野大輔さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●仮面ライダーキバ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『キバットバット2世&キバットバット3世』 杉田智和さん
『魔皇龍タツロット』 石田彰さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●仮面ライダーディケイド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『仮面ライダーキバーラ』 沢城みゆきさん
こちらも錚々たる顔ぶれの声優の方々に、声を当てて頂いております。
TVで聞いたお馴染みのあのセリフはもちろん、今回新たに収録したゲームならではの
オリジナルボイスも多数収録されており、ゲームをより楽しんで頂けるポイントの1つに
なっております。
声優の皆様、お忙しい中ご協力頂き、ありがとうございました!
それでは、次回の更新もお楽しみに!
声优篇……以上全是原配。看来接下来也不会有太多猛料了 バンダイナムコゲームスから、5月23日に発売されるPS3用ソフト『仮面ライダー バトライド·ウォー』。作中に登場するライダーの詳細な情報を、お届けする。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636073/c20130516_kamenriderbtw_001_cs1w1_720x405.jpg
本作は、仮面ライダーが広大なフィールドをバイクで縦横無尽に駆け巡り、無数の敵怪人軍団とのド派手なバトルを繰り広げる“バイク&ヒーローアクションゲーム”。『仮面ライダー』シリーズ初のPS3用ソフトとなっている。平成仮面ライダーシリーズから仮面ライダーや敵怪人、人気キャラクターが多数登場。ライダーごとにオリジナルストーリーを楽しめる“クロニクルモード”が用意されており、各ライダーの記憶を取り戻す戦いの中で、プレイヤーの手で番組の名場面を再び体験できる。
連載記事として、各ライダーの特徴的なアクションや細かいネタを紹介してきた。第7回となる今回は、オーズ、W ファングジョーカー、アギトについての画像を掲載する。
■今日はこのコンボだ! コンボチェンジも番組さながらの演出のオーズ
世界各地を放浪した青年·火野映司が、オーズドライバーにコアメダルをセットして変身する。コアメダルの組み合わせに応じて、能力の異なるさまざまなコンボを使える。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636074/c20130516_kamenriderbtw_002_cs1w1_720x720.jpg
『仮面ライダー バトライド·ウォー』中のコンボは、番組中の特徴をうまく取り入れた形で実装。それぞれ個性はあるものの、優劣なく強力な性能になっている。各コンボへのコンボチェンジする演出も再現されているので、楽しみにしておこう。一方で、一定時間しか変身していられないという欠点も存在する。コンボのパワーは強力すぎるので、長時間の変身は危険なのかもしれない。なお、変身を解かれたコンボは、敵を攻撃することで再び変身可能となる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636075/c20130516_kamenriderbtw_003_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636076/c20130516_kamenriderbtw_004_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636077/c20130516_kamenriderbtw_005_cs1w1_720x405.jpg
▲オーズの変身シーンは演出付き。オースキャナーをオーズドライバーに沿って動かすとおなじみのコンボソングが流れ、コンボチェンジする。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636078/c20130516_kamenriderbtw_006_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636079/c20130516_kamenriderbtw_007_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636080/c20130516_kamenriderbtw_008_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636081/c20130516_kamenriderbtw_009_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636082/c20130516_kamenriderbtw_010_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636083/c20130516_kamenriderbtw_011_cs1w1_720x405.jpg
▲立ちポーズも、各コンボごとに専用で存在。タジャドル コンボが番組らしいポーズになっている他、シャウタ コンボは手をユラユラ動かすなど、特徴を掴んでいる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636084/c20130516_kamenriderbtw_012_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636085/c20130516_kamenriderbtw_013_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636086/c20130516_kamenriderbtw_014_cs1w1_720x405.jpg
▲基本コンボであるタトバ コンボは万能な形態。トラクローやメダジャリバーを使った攻撃や、タトバキックを放つことができる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636087/c20130516_kamenriderbtw_015_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636088/c20130516_kamenriderbtw_016_cs1w1_720x405.jpg
▲機動力が高く、使い勝手がいいガタキリバ コンボ。カマキリソードを使った斬撃やクワガタホーンから放たれる雷撃、分身体·ブレンチシェイドとのガタキリバキックも再現している。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636089/c20130516_kamenriderbtw_017_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636090/c20130516_kamenriderbtw_018_cs1w1_720x405.jpg
▲ラトラーター コンボでは、熱線を放射するライオディアスやチーターレッグによる連続キック·リボルスピンキックが使用可能。スキャニングチャージは、炎をまといながら突進し、X字に敵を切り裂くガッシュクロスだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636091/c20130516_kamenriderbtw_019_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636092/c20130516_kamenriderbtw_020_cs1w1_720x405.jpg
▲サゴーゾ コンボは行動すべてが重いが、その分、攻撃力が高くなっている。両腕に付いているゴリバゴーンを射出することも可能。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636093/c20130516_kamenriderbtw_021_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636094/c20130516_kamenriderbtw_022_cs1w1_720x405.jpg
▲重力を操り、集まった敵を攻撃するサゴーゾインパクトも再現。技発動時には、頭にあるグラビドホーンが発光する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636095/c20130516_kamenriderbtw_023_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636096/c20130516_kamenriderbtw_024_cs1w1_720x405.jpg
▲タジャドル コンボは飛行能力を持ち、火球による一方的に攻撃が可能。また、コンドルレッグで急降下しながら攻撃するプロミネンスドロップは、強力無比だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636097/c20130516_kamenriderbtw_025_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636098/c20130516_kamenriderbtw_026_cs1w1_720x405.jpg
▲電気ウナギウィップを使えるシャウタ コンボは、リーチが長く、敵をまとめて薙ぎ払うのに適している。タコレッグで突進するオクトバニッシュが必殺技だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636099/c20130516_kamenriderbtw_027_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636100/c20130516_kamenriderbtw_028_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636101/c20130516_kamenriderbtw_029_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636102/c20130516_kamenriderbtw_030_cs1w1_720x405.jpg
▲恐竜の力を秘めたオーメダルを使い変身したプトティラ コンボ。メダガブリューにセルメダルを飲みこんで放たれるストレインドゥームは、すさまじいまでの破壊力だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636103/c20130516_kamenriderbtw_031_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636104/c20130516_kamenriderbtw_032_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636105/c20130516_kamenriderbtw_033_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636106/c20130516_kamenriderbtw_034_cs1w1_720x405.jpg
▲メダガブリューやテイルディバイダーを用いた野性的な攻撃に加えて、エクスターナルフィンを使った突風で吹きとばしたり、冷気で凍結させたりといった技も持つ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636107/c20130516_kamenriderbtw_035_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636108/c20130516_kamenriderbtw_036_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636109/c20130516_kamenriderbtw_037_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636110/c20130516_kamenriderbtw_038_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636111/c20130516_kamenriderbtw_039_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636112/c20130516_kamenriderbtw_040_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636113/c20130516_kamenriderbtw_041_cs1w1_720x405.jpg
▲オーズが騎乗するのが、鴻上ファウンデーションが開発したライドベンダー。ゲーム中では、プトティラ コンボの状態でも搭乗できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636114/c20130516_kamenriderbtw_042_cs1w1_720x405.jpg
▲番組の前半と最後には、現在オーズが所持しているコアメダルが表示された。ゲームではすべてそろった状態で出てくるようだ。
■激しく爽快なW ファングジョーカーで暴れまわれ
風の街·風都で私立探偵をしている、左翔太郎とフィリップがガイアメモリで変身した姿。普段とは異なり、フィリップの体がメインボディーとなり、翔太郎がソウルとなってフィリップの体に宿る。メモリを換装しつつ戦うスタイルはとれないが、ファングメモリから得た“牙の記憶”によって、猛々しい闘争心とパワーを手に入れる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636115/c20130516_kamenriderbtw_043_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636116/c20130516_kamenriderbtw_044_cs1w1_720x405.jpg
スピードがあるうえに、ジャンプキャンセルが可能なため、使いやすいライダーになっている。遠距離、近距離用の攻撃に加えて、攻撃力が上昇する特殊な必殺技“牙の記憶”を使用できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636117/c20130516_kamenriderbtw_045_cs1w1_720x405.jpg
▲ファングメモリに宿った“牙の記憶”によって、他のフォームと比べて荒々しい見た目になっている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636118/c20130516_kamenriderbtw_046_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636119/c20130516_kamenriderbtw_047_cs1w1_720x405.jpg
▲攻撃力とスピードを兼ね備えたW ファングジョーカー。爽快かつ軽快な動きをゲーム中でも楽しめる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636120/c20130516_kamenriderbtw_048_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636121/c20130516_kamenriderbtw_049_cs1w1_720x405.jpg
▲アームファングによる連続斬りや突進斬り。ゲーム中ではコマンドを追加入力することで、さらに攻撃が可能だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636122/c20130516_kamenriderbtw_050_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636123/c20130516_kamenriderbtw_051_cs1w1_720x405.jpg
▲ブーメランのように刃を飛ばして、一定時間攻撃しつづける“ショルダーファング”。その間に、動いたり攻撃したりといった他の行動をとれる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636124/c20130516_kamenriderbtw_052_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636125/c20130516_kamenriderbtw_053_cs1w1_720x405.jpg
▲必殺技“ショルダーファング”は、敵を攻撃した後に刃が戻ってくる。この時に動いていると刃がライダーを追ってくるため、その通り道にいた敵を攻撃できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636126/c20130516_kamenriderbtw_054_cs1w1_720x405.jpg
▲特殊能力として“牙の記憶”状態になることが可能。防御力は犠牲になるが、攻撃スピードと攻撃力が格段に上昇するので、さらに暴れまわることができる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636127/c20130516_kamenriderbtw_055_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636128/c20130516_kamenriderbtw_056_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636129/c20130516_kamenriderbtw_057_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636130/c20130516_kamenriderbtw_058_cs1w1_720x405.jpg
▲ファングメモリのタクティカルホーンを3回弾いて、超必殺技の“ファングストライザー”が始動。周囲の敵を吹き飛ばす強力な技だ!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636131/c20130516_kamenriderbtw_059_cs1w1_720x405.jpg
▲ハードボイルダーは、翔太郎が使っているマシン。W ファングジョーカー時も活用することになる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636132/c20130516_kamenriderbtw_060_cs1w1_720x405.jpg
▲『仮面ライダーW』に登場したライダーなので、Wやアクセル同様に、ステージ終了時にはガイアメモリが映し出される。これで決まりだ!?
■アギトは使いやすい技を備えたスタンダードなライダー
記憶喪失の青年·津上翔一が変身する。普段は、家事全般と家庭菜園を愛する心やさしい青年だが、“アンノウン”の出現を察知するとアギトに変身して、戦士として戦う。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636133/c20130516_kamenriderbtw_061_cs1w1_720x720.jpg
本作では、番組に登場した全フォームが登場。グランドフォーム、ストームフォーム、フレイムフォームは、作品の特徴が再現されている。ライダーグライドを行うとトリニティフォームに変身し広範囲の敵を吹き飛ばすことが可能。バーニングフォームはバランスがよく火力も高いが、一定時間しか変身できない。超必殺技発動時に変身するシャイニングフォームでは、シャイニングライダーキックやシャイニングカリバー·ツインモードで大ダメージを狙える。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636134/c20130516_kamenriderbtw_062_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636135/c20130516_kamenriderbtw_063_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636136/c20130516_kamenriderbtw_064_cs1w1_720x405.jpg
▲変身シーンも演出付きで再現。シンプルな動作だが、声とポーズによって印象に残っている人も多いのでは?
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636137/c20130516_kamenriderbtw_065_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636138/c20130516_kamenriderbtw_066_cs1w1_720x405.jpg
▲徒手空拳による、近接格闘を主とするグランドフォーム。少し重たいが、爽快感のあるため攻撃によって、扱いやすいフォームとなっている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636139/c20130516_kamenriderbtw_067_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636140/c20130516_kamenriderbtw_068_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636141/c20130516_kamenriderbtw_069_cs1w1_720x405.jpg
▲ライダーキック発動時には、アギトの紋章が地面に描かれる。ため時間によって、攻撃力と範囲が増加。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636142/c20130516_kamenriderbtw_070_cs1w1_720x405.jpg
▲ストームフォームは機動力や突進力に長けている。ストームハルバードは攻撃範囲も広いため、優秀な武器だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636143/c20130516_kamenriderbtw_071_cs1w1_720x405.jpg
▲高い攻撃力と、広い攻撃範囲がポイントのフレイムフォーム。状況に合わせて使い分けていこう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636144/c20130516_kamenriderbtw_072_cs1w1_720x405.jpg
▲左腕にストームフォーム、右腕にフレイムフォームを宿したトリニティフォーム。ライダーグライドを使うと、このフォームに変身して、ストームハルバードとフレイムセイバーを振るう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636145/c20130516_kamenriderbtw_073_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636146/c20130516_kamenriderbtw_074_cs1w1_720x405.jpg
▲燃えあがるようなポーズと掛け声でバーニングフォームへの進化。変身後はベルト·オルタリングのデザインも変化する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636147/c20130516_kamenriderbtw_075_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636148/c20130516_kamenriderbtw_076_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636149/c20130516_kamenriderbtw_077_cs1w1_720x405.jpg
▲バーニングフォームの必殺技は、どれもためることで威力と範囲が増す。一定時間のみ変身という制限があるが、バランスがいいうえに攻撃力が高い。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636150/c20130516_kamenriderbtw_078_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636151/c20130516_kamenriderbtw_079_cs1w1_720x405.jpg
▲アギトの最終フォームであるシャイニングフォームは、超必殺技を使うことで変身できる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636152/c20130516_kamenriderbtw_080_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636153/c20130516_kamenriderbtw_081_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636154/c20130516_kamenriderbtw_082_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636155/c20130516_kamenriderbtw_083_cs1w1_720x405.jpg
▲大ダメージを与えられるシャイニングライダーキックに加えて、シャイニングカリバー·ツインモードを使った連続攻撃を使いこなそう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636156/c20130516_kamenriderbtw_084_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636157/c20130516_kamenriderbtw_085_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636158/c20130516_kamenriderbtw_086_cs1w1_720x405.jpg
▲グランドフォームのライダーキック時には、頭部にあるクロスホーンが展開していることを確認できる。足元の紋章と同様の形だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636159/c20130516_kamenriderbtw_087_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636160/c20130516_kamenriderbtw_088_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636161/c20130516_kamenriderbtw_089_cs1w1_720x405.jpg
▲必殺技をためている間は、ひるまなくなる。痛みを力に変えて、自分のために、アギトのために、人間のために怪人を倒そう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636162/c20130516_kamenriderbtw_090_cs1w1_720x405.jpg
▲捕らわれたキバの記憶を解放しようとしている場面。『仮面ライダーアギト』のキャッチコピーである“目覚めろ、その魂”がピッタリのシーンだ。 本周第三次更新,电击特别企划第七回。这回介绍的是OOO、W的Fang Joker以及Agito
1、OOO是可以使用各种COMBO进行攻击的。一个COMBO不能持续太久,一定时间后会解除变身,不过只要持续打倒敌人就可以再次使用这个COMBO
变身演出、腰带的特效以及串田的COMBO音效完全重现,各COMBO都有独特的站姿。
Tatoba可以用虎爪,硬币剑以及Tatoba Kick,是万能的基本形态。
虫Combo机动力高,再现了角放电,螳螂刀以及……分身踢!
猫科则可以放热、连续踢以及剧中穿过三个圈后划X的必杀技
重力行动迟缓,但攻击力高,可以飞拳,Sagozo Impact也是有的
鸟系可以飞,可以喷火球,当然也有必杀Kick
水系有鞭子和必杀钻头踢
超必杀变身为恐龙COMBO,除了可以用斧炮之外,还可以用尾巴,头上的翼扇动,可以吹出冻气
各COMBO都可以骑车。完结后会插入TV完结时的数硬币画面。不过这次硬币一枚都不会缺,一开始就有了
2、Fang Joker是独立于W的一个角色。攻击力和速度都很优秀,而且可以跳跃取消,是很容易用的角色。
Arm Fang可以连续斩,也可以突进,随着追加按键的不同还可以进一步攻击。
Shoulder Fang投出后还可以继续行动,由于是回旋镖,会自己飞回来,这期间移动的话可以带着它跑,顺带攻击路上的所有敌人
特殊能力是“牙之记忆”,以防御力下降为代价,换来攻击力和速度的上升。
超必杀是Fang Straizer,恐龙头和F标记有呈现。
机车也是Hard Boileder,关卡完结后也会和W系一样插入六只Memory环绕的画面
3、Agito是很容易用的标准型。可以随便切换大地、暴风、烈火三形态。爆热形态在特定条件下可以变身,但只能维持一段时间。发动Rider Glide之后会变成三位一体形态。
切换形态时的变身演出完全保留
大地形态放Rider Kick的时候,头上的角以及脚下的Agito纹章演出完全再现,蓄力越久攻击力和攻击范围越大
暴风形态机动力和突进力优秀,烈火形态则高攻范围广,发动Rider Glide之后会变成三位一体形态吹飞周围敌人
变身爆热形态的时候左下角腰带也会跟着变化,爆热形态各种招式都可以通过蓄力提高威力和范围,一定时间后就会变回去。
超必杀变身的闪光形态能使用大威力的闪光骑士踢,以及闪光圣剑的双剑模式
Agito似乎在蓄力时有……刚体
关卡完结后会插入TV一样的结束画面 上期DCD忘記了另一重要問題
就是他能否對平成同伴說癢只是一瞬間 引用第214楼eilot于2013-05-18 02:46发表的:
上期DCD忘記了另一重要問題
就是他能否對平成同伴說癢只是一瞬間 images/back.gif
好像……一直没涉及,应该不行了 DCD又被游戏性限制了 ども、電撃オンラインのニチアサ大好き編集·カネキングです。今回は、バンダイナムコゲームスから5月23日に発売されるPS3用ソフト『仮面ライダー バトライド·ウォー』のレビューをお届けします。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636465/c20130523_bw_001_cs1w1_720x405.jpg
本作は、仮面ライダークウガから、最新作·ウィザードまでの歴代ライダーたちが登場するアクションゲーム。3Dのフィールドをバイクで掛け抜け、押し寄せる敵をなぎ倒していく、爽快なゲームになっています。
ストーリーは、“鳥籠”と呼ばれる謎の空間に捕らわれたライダーたちを、ウィザードが救い出していくというオリジナルストーリー。ライダーたちを救い出すためには、彼らの記憶に入り込んで敵を倒し、記憶を蘇らせなければなりません。ゲーム中で描かれるライダーの記憶は、どれも番組内での名場面を再現したものになっています。さまざまな宿敵たちを撃破しながら、仲間を復活させ、ステージを進めていきましょう。
さてこの記事では、ゲームのプレイ感に焦点をあて、ステージをプレイしてみた感想や、登場ライダーたちの操作感などをお届けしたいと思います。電撃オンラインでは、本作の見どころや細かいネタなどを連載企画で紹介してきましたので、基本的な情報は特集ページをご覧ください。
■ステージにいる無数の怪人たちを撃破せよ!
本作のステージは、広大なフィールドに降り立ち、特定のミッションを達成すればクリアとなります。ミッションは大まかに、“メモリーポッドと呼ばれる拠点の撃破か防衛”、“特定のボス敵の撃破”、“特定のポイントに向かいステージから脱出する”の3パターン。ミッションはいくつか用意されていて、何パターンかの組み合わせで1ステージが構成されています。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636466/c20130523_bw_002_cs1w1_720x405.jpg
敵をすべて無視して進めばすぐクリアできるのですが、経験値やお金にあたる各種ポイントの獲得も大事な要素になりますので、適度に道中の怪人たちを倒していく必要があります。
ステージ中に出現する敵の行動パターンですが、飛び道具で攻撃してくる後衛型の敵が頻繁(ひんぱん)に攻撃してきてとにかく厄介です。一方前衛の敵はあまり攻撃してこないというバランスになっているので、つねに一歩踏み込んで戦うことを意識していくといいでしょう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636467/c20130523_bw_003_cs1w1_720x405.jpg
あと、個人的にうれしいのは、バイクの存在でした。ステージが結構広く作り込まれているのでので、バイクに乗って駆け回っているだけで楽しいんですよ。ただ、バイクに乗っている間は攻撃できない仕様なので、出番が移動のみというのは少し残念かも。たとえばですが、敵とレースで対決するみたいなシチュエーションがあってもよかったかもしれませんね。あとどのライダーも、地面を蹴ってバックしているシーンがかわいくて笑えます。カッコよくドリフトターンを決めるのもいいですが、こういうお茶目な動きもたまにはいいですね(笑)。最強フォームでバイクに乗るというレアなシチュエーションを拝めるのも、今作ならではの見どころの1つでしょう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636468/c20130523_bw_004_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636469/c20130523_bw_005_cs1w1_720x405.jpg
■全プレイアブルキャラクターの操作感をレポート!
ここからは、各ライダーを実際に動かしてみた感想を掲載していきたいと思います。
●クウガ
マイティキックは、その場でキックを放つタイプと、助走をつけてキックするタイプの2つがあるのですが、特に爽快なのが後者。助走中にも大きな判定が出て、大勢の敵を巻き込んで攻撃できます。ライジングマイティ中に発動すれば、一瞬アメイジングマイティに変身してアメイジングマイティキックを繰り出しますし、アルティメットフォーム時に出せばアルティメットキックになりますし、ネタも満載の技ですね。
マイティフォームは尖ったところのないスタンダードな性能なのですが、マイティキックの使い勝手がよすぎるので、これを出しているだけでかなり楽しいです(笑)。走っているだけで敵を倒せるライダーはクウガだけ!
あと、タイタンフォーム時にゆっくり歩くとスーパーアーマー判定が出るのがおもしろいですね。当て身技もあるというこだわりっぷりなので、タイタンフォームの雰囲気が出過ぎていて思わず笑顔になってしまいます。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636470/c20130523_bw_006_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636471/c20130523_bw_007_cs1w1_720x405.jpg
●アギト
まずはなんといっても、バーニングフォーム! 変身には条件があるようで、攻撃を当てているとベルト部分にフォーム名が表示され、変身可能になります。バーニングフォームは、炎のエフェクトがとにかくカッコイイですね。制限時間付きの変身だけあって強力なので、積極的に変身していきたいところです。
使っていて楽しいのはグランドフォームです。グランドフォームはタメ攻撃が特徴的で、たとえばライダーキックをタメるとおなじみの紋章が地面に広がっていきます。中でも特に爽快なのが、正拳突きを繰り出すライダーパンチですね。タメると2段技になり、敵をまとめて一気にぶっ飛ばせます。あと、注目はトリニティフォームでしょうか。ライダーグライド時のみの技になりますが、その姿を見られるのはうれしいです。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636472/c20130523_bw_008_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636473/c20130523_bw_009_cs1w1_720x405.jpg
●龍騎
ドラグレッダーを召喚して戦えるので、とにかく呼びまくるのが基本になるでしょう。発生がやや遅いので、アドベント中に攻撃をぺちっと食らうと切ない感じになりますが(笑)。ただ、番組と違って、カードを使い放題なのはうれしいです。個人的には、ドラグレッダーの出現時間がもう少し長いと、一緒に戦っている感じがもっと出てよかったかなと思いますね。
あと、ライドシューターに乗ってフィールドを駆け回れるのは、やっぱり新鮮なシチュエーションです(笑)。他のバイクと同様、ドリフトやウィリーなどもバッチリ決められるので、ぜひあれこれ試してみてください。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636474/c20130523_bw_010_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636475/c20130523_bw_011_cs1w1_720x405.jpg
●ファイズ
ファイズを語るうえで外せないのは、やはりアクセルフォームでしょう。攻撃を当てることでたまる専用のゲージを消費することで変身でき、番組と同じく10秒だけ高速で移動できるように(正確には、敵がスローモーションに)なります。カブトのクロックアップよりも効果時間を長くすることで、差別化をしているようですね。アクセルフォームは、変身解除時のちょっと寄りめのカメラワークや、手をスナップさせる演出などにこだわりを感じます。
唯一不満なのは、アクセルクリムゾンスマッシュの再現度でしょうか。番組ですと、高速で移動しつつクリムゾンスマッシュを無数に放ち、タイムアップと同時にフォトンストリームが次々敵を貫くという演出でした。しかし今作では、ポインターからのビームがヒットすると、そこに三角錐状のフォトンストリームがたくさん出現し、キックとともに同時に敵に襲い掛かるという感じになっています。クリムゾンスマッシュに、フォトンストリームの数を追加したようなイメージですね。ここは同時ではなく、連続攻撃にしてほしかったなぁ……と思います。
とはいえアクセルフォームの使い勝手はよく、爽快感もバツグンです。レベルをあげると、クリムゾンスマッシュで3~4体巻き込んで倒すだけで、すぐアクセルフォームのエネルギーをチャージできるので、あまり変身制限は感じません。このあたりは、バランスより爽快感を重視しているような作りで、非常に好感触です! アクセルフォームとブラスターフォームの2つのフォームで、ボスも圧倒できるでしょう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636476/c20130523_bw_012_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636477/c20130523_bw_013_cs1w1_720x405.jpg
●ブレイド
ジャックフォームに変身すると、空を飛んで攻撃できます! これが楽しく爽快なのですが、ラウズカードを使うには、敵を攻撃してAPをためなくてはいけません。ジャックフォーム以外にも、さまざまなラウズカードを使用できるので、カードを駆使しているとなかなかジャックフォームになれないかもしれません。せっかくいろいろなカードが使えるライダーですし、もう少しAPがたまりやすいとよかったかなと思います。でも、どの技も再現度が高いので、使っていてワクワクします。
あとブレイドで外せないのは、やはりオリジナルボイスでしょう。『超クライマックスヒーローズ』の時にも思いましたが、本物の「ウェーイ!」はたまりませんね。そして『仮面ライダー剣』ファンは、絶対に『プレミアムTVサウンドエディション』を買うべき。キングフォームになった時にかかる『ELEMENTS』の熱さといったら! もちろん、通常版を買って、カスタムサウンドトラックで設定してもOKですよ!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636478/c20130523_bw_014_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636479/c20130523_bw_015_cs1w1_720x405.jpg
●響鬼
滑空からの飛び込みや、火炎を使った高威力の攻撃など、さすが響鬼さんと思える身体能力の高さ。動かしていて、とにかく強い! という感じのライダーですね。特に空中での鬼火は隙が少なく強力です。太鼓を使った音撃打はヒット数も多く威力も高いのですが、ザコ相手だとオーバーキルな感じが漂うので、ボス戦用の技かもしれません。タメで出せる音撃鼓をヒットさせた後に音撃打を叩き込むと、より威力が上がる仕組みです。ただ、ボスがこの音撃鼓をきっちりガードするのだけはなんとかしてほしい! 音撃鼓はガード不能技だとよかったですね……。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636480/c20130523_bw_016_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636481/c20130523_bw_017_cs1w1_720x405.jpg
●カブト
あまりに作り込まれていてテンションが上がりまくったライダー。まずキャストオフとプットオンができるだけで感涙ものでしょう。マスクドフォーム時の、あの銃を撃ちながらゆっくり歩いて近付いていく技(?)が再現されているのもすばらしいです。キャストオフ時に敵が吹っ飛ぶところもぬかりなし。特に制限なく、好きな時に着脱できるのもうれしい仕様です。
ライダーフォームは、まずライダーキックの仕様に注目ですね。「1、2、3」と自分でボタンを3回押して準備するのですが、この準備動作が攻撃をキャンセルして出せるので、「パンチしてからボタンを押して、相手が怯んでいる間に追撃してまたボタンを押す」という、あの天道っぽい感じを自分の手で完全に再現できます! これは本当にすごい。どれだけ天道っぽくライダーキックを放てるか挑戦してみてください(笑)。みんなでカブトごっこを堪能しましょう!
あと、クロックアップを使い放題というのも最高に楽しいですね。今作のクロックアップは、△ボタンを押すと発動し、まず突進突きを繰り出します。この後は一定時間敵がスローモーションになり、カブトが高速で動いているかのようなおなじみの演出に入っていくわけです。ただし、最初のうちは発動時間がかなり短め。レベルが上がると増加していく仕組みです。まぁ使い放題ですので、また再発動すればOKなのですが。
さらにクロックアップ中に敵に攻撃を当てることで、発動時間が延長されていきます。レベルが上がると、かなり長い間クロックアップを維持していられるので非常に爽快ですね。また、クロックアップ発動時の突進突き自体がかなり強く、連発しているだけで敵を壊滅できます。突進を繰り返しながらワームを吹き飛ばしていくカブトは、番組のイメージにも近いのではないでしょうか。ちなみに、クロックアップとライダーキックを組み合わせることもできるので、クロックアップ中にライダーキックをキメることもできますよ!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636482/c20130523_bw_018_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636483/c20130523_bw_019_cs1w1_720x405.jpg
●電王
今作ではライナーフォームが使えます! これが大きなポイントでしょう。他のライダーでは絶対に味わえない、腰の引けたモーションを楽しめます(笑)。そしてもちろん、基本の4フォームにも自由にチェンジ可能。全体的にどのフォームも使い勝手がいいのですが、攻撃を受け続けるとイマジンがいなくなってしまい、ステージをクリアするまでそのフォームに変身できなくなるという、電王らしいワガママな仕様になっております(笑)。もしすべてのイマジンがいなくなってしまったら、ライナーフォームで戦いましょう。
あと、電王は挑発を使えるのも特徴ですね。挑発を行うと超必殺技ゲージがたまりやすくなるので、うまく使ってゲージを稼いでいきたいところです。ただし、ライナーフォーム中は挑発できないので注意。電王は、技に関しては何も不満はないのですが、やはりウイングフォームと超クライマックスフォームは使いたかったなぁ……と思いますね。次回作があるなら、ぜひお願いします!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636484/c20130523_bw_020_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636485/c20130523_bw_021_cs1w1_720x405.jpg
●キバ
まず、ライダーグライド時限定ですが、ドガバキフォームが出てくるということから、スタッフの本気度がうかがえます。システム面では、すべてのフォームで技にジャンプキャンセルをかけられるのがキバの大きな特徴になりますね。ドッガフォームは、硬直をジャンプキャンセルすることでハンマーを振り回し続けられますし、バッシャーフォームも銃撃の隙をフォローするのに重宝します。ガルルフォームは言うまでもなく。
ですが、使っていて一番おもしろいのは、キバフォームです。キバは空中攻撃のバリエーションが豊富なので、打ち上げ技をジャンプキャンセルして、空中で追撃したりもできます。滑空も使えるので、自由度高し。動かしていてとにかく楽しいライダーですね! ジャンプキャンセルせずに打ち上げ技を出し切れば、そのまま空中でダークネスムーンブレイクまで決めてくれるので、細かい操作がニガテという人でも、カッコイイ攻撃を繰り出せますよ!
地上技も、スライディング攻撃や乱打攻撃など、バリエーションが豊富なので、技をつないでいくのが本当におもしろいです。スタイリッシュに戦いたい人向けのライダーでしょう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636486/c20130523_bw_022_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636487/c20130523_bw_023_cs1w1_720x405.jpg
●ディケイド
何よりまず言っておきたいのは、カブトにカメンライドした際、クロックアップが使えるということです! これだ。これを待っていたんだー! これまでの『ライダー』ゲームでは、差別化のためか“カブトにカメンライドしたのにクロックアップができない”という仕様になっていましたが、今作では存分にクロックアップできます! ファイズにカメンライドした際、アクセルフォームになれないのは残念ですが、クロックアップが実現しただけでもよしとします。あとは、仕様上一部のライダーの個性を発揮できないのもちょっとさみしいですね。ブレイドのラウズカードとか……。
そしてディケイドといえば、歩く完全ライダー図鑑·コンプリートフォーム。なんと、変身中はファイナルアタックライドを使い放題というぶっ飛び性能になっています(笑)。超必殺技ゲージが常時MAXになる“ディケイド激情態”のフィギュアを手に入れると、神のような強さになるので、頑張って入手してみてください。とにかくコンプリートフォームは超強いので、番組内での最強っぷりがうまく再現されていると思いました。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636488/c20130523_bw_024_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636489/c20130523_bw_025_cs1w1_720x405.jpg
●W
基本9フォームが全部使えて、マキシマムドライブまで再現されている。もうこれに尽きますね。フォームチェンジの仕方もなかなか理にかなっていて、まずサイクロンジョーカー、ヒートメタル、ルナトリガーの3形態にフォームチェンジ後、特定のメモリチェンジ技を出すことでガイアメモリが入れ換わるという仕組みです。これにより何ができるのか。そう、劇場版『仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ』のラストシーンごっこができるのです! メモリを挿し片手でベルトを弾いてチェンジするあのモーションも再現されているので、なりきり度はかなり高めです。
しかしWには1つだけ……大きな不満があります。それはジョーカーが収録されていないことです! なぜなんだ『仮面ライダー バトライド·ウォー』開発チーム!! なぜオレにここまで映画の再現ごっこをさせておいて、ジョーカーが使えないんだ!! T2ガイアメモリが降ってくるのを、次回作まで待っていますよ!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636490/c20130523_bw_026_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636491/c20130523_bw_027_cs1w1_720x405.jpg
●W ファングジョーカー
Wの変身の仕組み上、Wとは別キャラクターとして収録されているW ファングジョーカー。まず、ジャンプキャンセルによるラッシュが超強力です。空中○ボタンで出せる回転攻撃の着地硬直がほとんどないため、攻撃をジャンプキャンセルして回転攻撃、そしてまた攻撃と、ほとんど隙をさらすことなく延々と攻撃し続けられます。
多段ヒットする飛び道具·ショルダーファングを投げて即ジャンプキャンセルすれば、ショルダーファングが飛んでいる間、一方的に攻撃可能。ボス戦でも、敵の固いガードを一瞬で割ることができるでしょう。
さらに、Lボタン長押しで“牙の記憶”を発動し、防御力を犠牲に攻撃力とスピードを一定時間上げることもできます。こうなると本当に無敵ですね。W ファングジョーカーは、他のライダーのように超必殺技で最強フォームに変身することができないため、基本性能がものすごく高く作られているような気がします。
他の空中攻撃の性能も高く、高いところにいて手を出しづらい戦闘ヘリも、ファングジョーカーなら空中攻撃を連打することで一瞬で破壊可能。アームファング突進斬りの追加入力は相手を空中に吹き飛ばすので、ジャンプキャンセルで空中コンボをつなぎ、地面に叩きつけたところにさらに追撃を決めるといった、爽快なラッシュを楽しめます。格闘ゲームが好きな人なら、かなりハマると思いました!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636492/c20130523_bw_028_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636493/c20130523_bw_029_cs1w1_720x405.jpg
●オーズ
ラトラーター コンボの移動スピードがかなり速いのが好感触です。ライドベンダーのほうが速くはなっていますが、ちょっとした移動ならラトラーター コンボに変身して走ったほうが速いです(笑)。番組放送時からささやかれていた、「ライドベンダーに乗るよりラトラーター コンボになって走ったほうが速くない?」という疑問ですが、ゲーム内では「長距離ならライドベンダー、近いならラトラーター コンボ」という形で決着がついたようですね。
オーズはタトバをはじめ、ガタキリバ、ラトラーター、サゴーゾ、タジャドル、シャウタの各コンボに自由に変身でき、超必殺技を使うとプトティラ コンボに変身できるという仕組みになっています。いわゆる亜種形態は残念ながらありませんが、どのコンボも特徴がよく表れているので、十分に楽しめるでしょう。中でも推したいのは、タジャドル コンボ。当然空を飛びながら攻撃できます。敵が対空攻撃をしてくることがあまりないので、タジャドル コンボはかなり一方的に攻撃でき、非常に気持ちいいです!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636494/c20130523_bw_030_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636495/c20130523_bw_031_cs1w1_720x405.jpg
●フォーゼ
□連打のコンボの途中で△ボタンを押すことで、さまざまなスイッチを使った攻撃に派生できるのが特徴です。中でも強力なのは、範囲・威力ともに優れたジャイアントフットスイッチ。ベースステイツ時はコンボからしか繰り出せませんが、コズミックステイツになると、ジャイアントフットスイッチだけを連発できるようになるので、圧倒的な強さを発揮できます。
エレキステイツは近距離型、ファイヤーステイツは遠距離型と、メリハリが効いています。ただエレキステイツは技の出がかなり遅いので、ライダー100億ボルトブレイクを出す前に、敵に小突かれることもよくあります(笑)。マグネットステイツは、ダッシュ攻撃がなく砲台のように戦う作り。敵の拠点となるメモリーポッドを破壊するミッションでは、なかなか頼りになります。メモリーポッドは近寄ると周囲を攻撃してくるので、マグネットステイツになって遠距離から敵ごと焼き払うのがオススメです。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636496/c20130523_bw_032_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636497/c20130523_bw_033_cs1w1_720x405.jpg
●ウィザード
魔法の性能が全体的に高く、特にオールドラゴンの攻撃力には目を見張るものがあります! ボス戦もオールドラゴンになれば圧倒できるでしょう。ただしウィザードは、魔法を使うのにリングをベルトにあてなければいけないという制約があるため、技の出が全体的に遅いです。魔法が発動する前に邪魔されないよう注意しましょう。
そんなウィザードですが、彼がもっとも輝くのはダッシュ攻撃でしょう。番組をほうふつとさせるクルクル回転しながらのキックをお見舞いします。クルクル回っているだけで敵を蹴散らせて華麗&爽快です。キックで敵を散らしつつ、安全な距離を取って魔法を使うのがグッド。スタイルは4つ使えますが、中でもハリケーンスタイルが通常技·必殺技ともに使いやすいと思います。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636498/c20130523_bw_034_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636499/c20130523_bw_035_cs1w1_720x405.jpg
●アクセル
まずアクセルブースターを使えるのがいいですね! 攻撃を当てていると一定時間変身可能になる仕組みなので、積極的に変身していきましょう。空中からの攻撃は気持ちいいですし、攻撃範囲も広く頼りになります。ゲージを使って変身できるアクセルトライアルも、手数が多いのでよくガードを固めてくるボス戦で大活躍するでしょう。
また、アクセルは□ボタンを押しっぱなしにしてパワースロットルをひねることで、メーターを上げて攻撃力を上昇させることができます。通常形態の時はやや隙が大きいので、これで攻撃力を上げて、敵をきっちり倒し切るようにしたほうがいいと思います。メーターは時間とともに減少するので、小まめに振り切っていきましょう。
あとアクセルを語るうえで欠かせないのは、バイクかなと。他のライダーはバイクにまたがりますが、アクセルはもちろんバイクフォームに変形します。バイクフォームでバックをすると絵面がかなりおもしろいので、ぜひ試してみてください(笑)。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636500/c20130523_bw_036_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636501/c20130523_bw_037_cs1w1_720x405.jpg
●バース
セルメダルを使って各種武装を装備して戦うという、バースのスタイルが完全に再現されています! セルメダルは、敵にダメージを与えると自動的にたまっていきます。別に相手がヤミーじゃなくてもオッケー。ゲーム的な配慮ですね(笑)。ゲージの仕組みはブレイドと同じですが、バースはブレイドと比べると省エネ。ドリルアームやブレストキャノンの使い勝手がいいので、ガンガン攻撃していくといいでしょう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636502/c20130523_bw_038_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636503/c20130523_bw_039_cs1w1_720x405.jpg
●メテオ
メテオは拳法を駆使するライダーだけあって、非常にキレのいいアクションを楽しめます。ダッシュ攻撃の飛び蹴りは、閃光が敵を貫くようなエフェクトが出ますし、空中からの連続蹴りもモーションがいちいちカッコイイ! ジャンプキャンセルがかかるので、メテオギャラクシーを使った各技を起点に、空中からラッシュをかけていくのが爽快です。メテオストームに変身すると、メテオストームパニッシャーが使用可能に。こちらもジャンプキャンセルがかかるので、追いかけて攻撃することができます。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636505/c20130523_bw_041_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636509/c20130523_bw_07_cs1w1_720x405.jpg
●ビースト
個人的に、今作の中でかなり強いほうに入るんじゃないかなと思っている仮面ライダー! まずマントを4つ切り替えて戦えるのですが、ドルフィマントで出せる上昇攻撃の威力が高すぎ! これだけで大体の敵を倒せます。さらに体力回復効果まであるので、ドルフィマントで暴れているだけで楽にステージを進めるでしょう。
続いて強力なのがファルコマント。ビーストはバイクを呼ぶ代わりに、ファルコマントを装備して飛行できるのですが、飛行ダッシュ中に攻撃判定が発生するうえ、さらにダイスサーベルによる攻撃まで可能となっています。これが本当に強く、ステージをビュンビュン飛び回りながら、敵を一気になぎ払って行けます。移動スピードも速いので、後ろから飛び道具で攻撃してくる面倒な敵も、一瞬で距離を詰めて倒すことが可能。ファルコマントで華麗に戦い、ドルフィマントで群がる敵を吹き飛ばしまくる。かなり完成されています(笑)。
バッファマントとカメレオマントも性能が高く、前者はタメ可能なタックル攻撃を放ち、後者はリーチの長い舌で敵をとらえた後、姿を消して連続斬りをお見舞いします。ドルフィでは倒し切れない敵を相手にする時はバッファマントが頼りになりますし、少ない敵との戦いではカメレオマントが活躍します。ビーストハイパーはDLCで配信されるそうなので、ミラージュマグナムでの遠距離攻撃をできないのが唯一の欠点ですが、ファルコマントの性能がそれを補って余りあります(笑)。ぜひこの強さを触って確かめてほしいですね。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636506/c20130523_bw_042_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636507/c20130523_bw_043_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636508/c20130523_bw_044_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/636/636504/c20130523_bw_040_cs1w1_720x405.jpg
というわけで、ゲーム中に登場する全プレイアブルライダーを触ってみました。これに加えて、ウィザード インフィニティースタイルが6月6日に、ビーストハイパーが6月20日に、それぞれ無料のダウンロードコンテンツとして配信されます。がっつり本作をやり込みながら、配信を楽しみに待っていましょう!(カネキング) 本周电击第四次更新,这回是由铁杆饭的小编カネキング带来的对整体游戏的一个介绍,以及对全19人可用角色的使用感想!本篇东西文字量比较大,图倒没多少,下面就翻译一下
本作是从Kuuga开始到最新作Wizard历代骑士都有登场的动作游戏,在3D地图上驾驶机车纵横无限,打倒来犯敌人的游戏。
故事是Wizard救出被抓到称为“鸟笼”的谜之空间中的众骑士的原创故事。为了救出他们,必须打倒潜入他们记忆里的敌人,让他们取回记忆。游戏中会因为骑士们的记忆而再现各种名场面,击破各种宿敌,不断突破关卡。
本作的关卡是这样的,在广阔的地图内完成特定的任务就可以过关。任务有很多,但大概分这三种,保护被称为记忆罐的据点,击破特定敌BOSS,到达特定地点脱出。不同的关卡会有不同的任务,由上述三种情况组合而成一个关卡
可以完全无视关卡内的敌人直接去过关,不过这样就得不到经验值和钱之类的东西,还是有必要打倒路上的敌人的。
至于关卡中的敌人行动模式,后卫型用飞行道具的敌人攻击会很频繁,十分麻烦。而当前卫的又不是很主动攻击,所以要有点一步冲过去的意识。
另外,就个人而言,机车的存在似乎完全是为了广阔的地图而做的。虽然骑机车到处跑是很有趣啦,但是骑车的时候做成了不能攻击,导致机车除了远距离赶路之外没什么用处。要是有例如和敌人竞速之类的关卡会不会好点呢?另外,无论哪个骑士,脚蹬地的镜头真的都很可爱。能做出酷的漂移当然是不错啦,偶尔搞成这样也不错(笑)。最强形态做这个动作的样子也是这次的看点之一。
下面是19位可用骑士的使用感想:
Kuuga
Mighty Kick有当场踢出去和助跑后踢两种动作,其中后者特别爽快。助跑的时候有很大的判定,能把一票敌人给卷进来。升华全能形态发动这个的时候会有一瞬间变成惊异全能,使出Amazing Mighty Kick。究极形态下就会变成Ultimate Kick,捏他满载的招式。
全能形态是各样都不突出的标准性能,不过Mighty Kick实在太容易用了,光用这个也十分有趣(笑)。能一边跑一边打倒敌人的骑士只有Kuuga哦!
还有,泰坦形态时缓慢步行是有Super Armor判定的,而且也有当身技,超有泰坦形态的感觉。
Agito
首先要说的当然是爆热形态了!某种条件下,攻击打中了的话腰带上就会出现这个形态的名字,就可以变了。爆热形态的火焰效果十分帅。虽然有时间限制但是很强力,请积极地变身。
很好用的是大地形态。大地形态特征就是蓄力攻击,比如Rider Kick蓄力的话,Agito的纹章会在地面铺开。这里面最爽快的当属正拳突的Rider Punch,蓄力的话会变成二段击,能将敌人一口气轰飞。另外让人关注的是三位一体,它是Rider Glide限定技能,能用出来的话很赞
龙骑
召唤无双龙而战斗,总而言之把龙叫出来是基本了。发招有点慢,总感觉ADVENT中途被打就会没了(笑)。不过,同TV不同,每张卡都可以随便用多次。个人而言如果无双龙出现时间能再长点的话,就更有一起战斗的感觉了
另外,坐着Light Shooter在地图上跑的感觉很新鲜啊(笑)。和其他机车一样也可以漂移和抓轮,请务必用它试试。
555
谈到555必不可少的当然是加速形态了。打中敌人会蓄专门的槽,消耗这个槽就可以变身了。和TV一样在10秒内可以高速移动(正确的说是周围变慢)。比Kabuto的CU时间要长,这应该是差别化了。加速形态的话,变身解除的时候会专门有专用镜头演出和甩手,很有感觉
唯一不满的就是加速深红电钻的再现度。TV里明明是高速移动中放出无数的电钻,Time up的时候无数的电钻陆续贯穿敌人的演出。可是这次是放出的Beam击中后,会出现大量的电钻,和Kick同时钻下去的感觉。感觉只是追加了电钻的数量。这里应该不是同时……而是连续攻击才对啊(意思就是只有TV中的对一个地方连钻,没有剧场版里的广域对多人钻)
虽然如此,加速形态还是很好用而且很爽的。级数上去了之后一钻能卷3、4 个人进来一口气干掉,能量槽唰的又蓄满了,没多久又能变身,其实没太感觉有变身限制。这种比起平衡来更重视爽快感的做法非常合胃口。运用加速形态和爆裂形态一定能对BOSS有压倒性的胜利吧
Blade
可以变身成Jack飞在空中攻击!这个很爽快啊,不过……这种状态下没法用卡没法蓄AP。除了Jack之外,可以用各种各样的卡,玩各种卡其实就很够,也许根本不需要变Jack。难得可以用玩卡骑士,要是AP蓄得再快一点就好了。不过,无论哪个招式再现度都很高哦,用起来很激动。
说到Blade,必须提原配吧。超CH的时候就在想了,实在是受不了真正的ウェーイ!啊。另外,Blade的粉丝绝对要买限定版啊,限定版里变King Form的时候播放的ELEMENTS超热血!当然了,买通常版的你也可以自己用Custom Sound功能来设定,完全OK的。
响鬼
滑翔冲入敌阵、喷火的高威力攻击,不愧是身体能力超高的响鬼啊。“总之一个字强!”这种感觉的骑士。特别是空中喷鬼火破绽小又强力。打太鼓一样的音击打连击数高威力也高,轻易就能Over Kill掉杂鱼,感觉这是对BOSS的技能吧。蓄力给敌人装音击鼓之后威力就更高了 。可是,这个音击鼓BOSS是可以完全防下来的,音击鼓要是不可防御技多好……
Kabuto
操作得当的话会让人情绪高涨的角色。首先是能做Cast off和Put on简直感动到飙泪。Masked形态的时候那种一边开枪一边缓缓走近的感觉再现得太棒了。Cast off的时候也可以吹飞周围敌人,没有什么限制,喜欢的时候随便装着吧!
Rider Form的时候首先关注的是Kick的式样。按1、2、3的时候会有按键动作,而这个动作可以用攻击取消掉。“一拳之后按一下键,在对方害怕的时候再追击,再按键”这种天道感觉可以在你手上完全再现!这实在太厉害了。你到底能再现“天道Kick”到什么程度呢,请务必挑战一下。
其次,CU可以随便用简直是最棒的了。本作的CU按三角就可以发动,首先是突进攻击。然后在一定时间内敌人动作会变慢,Kabuto自己则高速移动。不过一开始的时候时间很短,升级会让时间变长。反正都是随便用,再发一次就好了。
而且在CU中击中敌人会延长发动时间,级数到了一定程度后可以维持相当长时间的CU,十分爽快。另外,CU发动时的突进本身很强,光连发这个就足够毁灭敌人了。连续突进将Worm全部轰散,这难道不像TV里的Kabuto吗?顺便说一下,CU和Rider Kick组合起来的话,在CU中用Rider Kick做最后一击也是能做到的哦!
电王
这作可以用Liner形态,这是个大亮点。其他骑士绝对体验不到的弯着腰的动作很有趣。当然,可以自由切换四个基本形态。各种形态都比较好用,但连续被打的话会自动换姨妈精,这样的话被换掉的那个在这关里就不能再变了。这种任性的系统才是电王啊(笑)。如果全部姨妈精都被打飞的话,那就只能用Liner来打架了。
另外,电王可以挑发。挑发可以很容易蓄超必杀槽,用得好的话蓄槽很容易。不过请注意,Liner不能挑发。电王的技能没什么不满的,果然还是想要Wing和超高潮啊……续作请务必加上!
Kiva
首先,Rider Glide的时候会变成Dogabaki Form,足以见制作组的诚意。系统上来说,所有形态都能跳跃取消是Kiva的大特点。Dogga可以用跳跃取消掉硬直来连续挥舞锤子,Bassher可以跳跃取消来补足枪击的空档,Galuru就更不用说了。
可最有意思的还是Kiva形态。Kiva的空中攻击变化非常多,可以挑空技后跳跃取消,再进行空中追击。可以使用滑翔,自由度非常高,总之动起来就非常有趣。如果不用跳跃取消挑空技的话,挑空后就会在空中使出暗月破来最后一击,操作细腻的人可以打出相当帅气的攻击!
地上技方面,滑铲、乱打等等各种变化都有,如何把招式变成连击相当有趣,对技术型的玩家推荐。
DCD
必须提的是,变Kabuto的时候可以CU!就是这个,这个等很久了!以前的骑士游戏因为要差别化,DCD变的Kabuto都不能CU,这回终于可以想怎么玩就怎么玩了。变555的时候不能变Accel虽然很遗憾,但是有CU已经不错了。另外,变某些骑士的时候没法发挥特色系统也有点遗憾。比如Blade的Rouse Card之类的……
说到DCD,当然要提行走的骑士图鉴·Complete Form。居然,变成Complete Form有着可以随便发FAR的飞跃性能(笑)。如果拿到了超必杀槽永远MAX的“DCD激情态”手办,那就简直跟神一样了。总之Complete Form超强,算是再现了TV里的“最强”吧。
W
基本9形态全部可以用,而且MD全部再现。这已经不能再要求什么了吧。变化形态的方法有点意思,先是变成CJ、HM、LT三个形态,然后在这三形态下用特定的Memory Change技,就可以实现换单边了。这样的话能做到什么呢,没错,就是剧场版AtoZ里的最终战啊!而且换Memory之后单手一扬打开Driver变半边的动作也做出来了。
可是W唯一的一点大不满就是…………居然没有Joker!制作组为什么!为什么将剧场版再现到这个程度却不做Joker!等着你续作哦!
W Fang Joker
由于变身方式,就和W区别开来变成单独角色了。跳跃取消后的冲刺超强力,空中按圈驶出的回旋攻击落地硬直几乎没有,攻击然后跳跃取消再接回旋攻击,这套连续技几乎可以毫无破绽一直连下去。
多段Hit的飞行道具Shoulder Fang扔出去之后立即跳跃取消的话,就可以在它飞行期间自由行动,打BOSS的时候能一瞬间击破BOSS的防御。
而且,长按L发动“牙之记忆”,降防加攻和速度,这样就真是无敌了。FJ因为不像其他骑士一样发动超必杀会变身最强形态,所以基本性能做得很强。
空中攻击的性能也很高,飞在高空的战斗直升机,FJ空中攻击连打一瞬间就能击破。Arm Fang的突进斩追加按键将敌人挑空,跳跃取消后连上空中COMBO,最后再将敌人砸向地面,爽快的连续技很有意思。喜欢格斗游戏的人用这个最合适了。
OOO
猫科COMBO的移动速度超快,几乎能赶上机车了,短距离的话还不如变成猫科跑跑路(笑)。看TV的时候就有这样的疑问“机车和猫科谁跑得快呢?”,游戏给出的回答是“长距离机车,短距离猫科”。
OOO可以自由变身各种COMBO,超必杀则变恐龙,没有亚种很可惜。各个COMBO都很好地表现出了自己的特征,十分有趣。当中首推鸟系COMBO,当然了,可以飞空攻击,敌人的对空手段没几种,用鸟系的话可以相当程度上单方面虐怪,十分舒服。
Fourze
方块连打的COMBO中按三角,就可以使出各种开关攻击的派生了。其中的强力的开关是大脚,范围和威力都不错。基本形态的时候没法掺杂在连续技里用,但变成宇宙形态的话就可以连发大脚了,压倒性的强大。
电形态近距离,火形态远距离。但是电形态出招相当迟缓,经常会在出百亿伏Break之前被小兵戳到(笑)。磁力形态的话,不能冲刺攻击,当炮台用,破坏敌人据点这类任务里相当可靠。推荐在敌人据点周边变成磁力形态,从远距离一口气扫清敌人
Wizard
魔法的性能基本都很强,特别全龙的攻击力十分高。打BOSS的时候变全龙最好了。不过Wizard由于放魔法都要把指环在腰带上扫一下,所以整体出招速度都慢,注意不要在魔法发动前被打断了。
另外Wizard十分抢眼的就是冲刺攻击了,就是TV里那不断回旋转的Kick,转啊转的踢飞敌人很华丽又爽快。用Kick踢飞敌人,取得安全距离后放魔法这样不错。4个形态中风形态最好使。
Accel
能用Booster真不错啊!不断攻击就可以在一定时间内变身,积极地变身吧。空中攻击感觉十分好,而且攻击范围又大,相当靠谱。使用必杀槽变身的Trial打击数高,在防御坚硬的BOSS面前很活跃。
Accel按方块就可以拧油门,指示计上升攻击力也上升,通常形态破绽有点大,用这个加攻之后,切实地打倒敌人比较好。另外指示计会随时间下降,抽空就拧拧吧
Accel不可缺少的就是机车形态了,其他骑士有机车,Accel自己变。这形态的画面相当好玩,请一定要试试(笑)。
Birth
使用各种装备战斗,完全再现Birth的战斗风格!打倒敌人就会自动加Cell Medal,打其他敌人也可以,不需要只打Yummy(笑)。系统大概和Blade差不多,Birth更节省。钻头和胸部炮很好用,主动攻击吧。
Meteor
Meteor是用拳法的骑士,能打出相当漂亮的动作。冲刺攻击的飞踢有闪光将敌人贯穿的演出效果,空中连续无影脚的动作也十分帅!使用跳跃取消,以Meteor Galaxy的各种技能起手,在空中追打相当爽快。变身Meteor Storm后可以用Meteor Storm Punisher,这时跳跃取消的话就可以追击了。
Beast
个人感觉这家伙几乎能算数一数二的强了。首先他能切换四种披风,海豚披风放的上升喷水攻击力高过头了,只用这个基本上就可以打了,而且还有恢复体力的作用!用海豚披风大闹一场吧
接下来强力的还有隼披风。Beast没机车,取而代之的就是装备隼披风飞行,飞行冲刺中有攻击判定,而且还能用骰子剑攻击。这个就强了,在关卡里飞啊飞,一口气将敌人全打倒。飞行速度也很快,就算在后面放冷箭的敌人也可以一口气接近并打倒。隼披风华丽,海豚披风轰飞大群敌人,相当完整
野牛和变色龙的性能也不错,前者可以放出能蓄力的冲刺攻击,后者有射程很长的舌头,舌头抓住敌人后会有隐身连续斩。海豚打剩下的就用野牛冲,少数敌人就用变色龙。Beast Hyper是DLC,没法用枪远距离攻击大概是这家伙唯一的缺点了,不过隼披风就够补足了。请务必确认一下他的强大。
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(217L电击4,全人物使用
blade果然wei~~才是本体wwwwRe:《假面骑士BattRide War》5月23!!(217L电击4,全人物使用
希望下作多加几个二号骑士,当然还要Joker!Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(217L电击4,全人物使用
バンダイナムコゲームスから、5月23日に発売されるPS3用ソフト『仮面ライダー バトライド·ウォー』。作中に登場するライダーの詳細な情報をお届けする。http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637775/c20130520_kamenriderbtw_001_cs1w1_720x405.jpg
本作は、仮面ライダーが広大なフィールドをバイクで縦横無尽に駆け巡り、無数の敵怪人軍団とのド派手なバトルを繰り広げる“バイク&ヒーローアクションゲーム”。『仮面ライダー』シリーズ初のPS3用ソフトとなっている。平成仮面ライダーシリーズから仮面ライダーや敵怪人、人気キャラクターが多数登場。ライダーごとにオリジナルストーリーを楽しめる“クロニクルモード”が用意されており、各ライダーの記憶を取り戻す戦いの中で、プレイヤーの手で番組の名場面を再び体験できる。
ゲーム中に登場するライダーの必殺技や小ネタを紹介する連載企画。第8回では、メテオ、バース、ブレイドというライダーの情報をお届けしていく。
■怒涛の攻撃で嵐を呼ぶメテオ
昴星高校から天ノ川学園高校に編入生として登場した、朔田流星が変身する。流星の拳法とメテオドライバーによって強化されたパワー、スピードで、強大な戦闘能力を発揮する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637776/c20130520_kamenriderbtw_002_cs1w1_720x720.jpg
ゲームでは、メテオギャラクシーによる近接攻撃に加えて、ジャンプキャンセルを持つインファイターになっていて、番組で見られたような怒涛の攻めを楽しめる。また、メテオストームに変身すると、“メテオストームシャフト”を振り回す通常形態とは異なるアクションを繰り出す。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637777/c20130520_kamenriderbtw_003_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637778/c20130520_kamenriderbtw_004_cs1w1_720x405.jpg
▲近接攻撃とジャンプキャンセルを使う怒涛のインファイター·メテオ。通常攻撃をタメ攻撃によってキャンセルできるため、アクションの自由度はかなり高い。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637779/c20130520_kamenriderbtw_005_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637780/c20130520_kamenriderbtw_006_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637781/c20130520_kamenriderbtw_007_cs1w1_720x405.jpg
▲拳を使ったスターライトシャワーやスターライトフィニッシュの他に、メテオストライクといった必殺技を収録。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637782/c20130520_kamenriderbtw_008_cs1w1_720x405.jpg
▲鼻を擦った時の“キュイン”という音も再現。掛け声とあわさることで、メテオらしさが増している。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637783/c20130520_kamenriderbtw_009_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637784/c20130520_kamenriderbtw_010_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637785/c20130520_kamenriderbtw_011_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637786/c20130520_kamenriderbtw_012_cs1w1_720x405.jpg
▲メテオギャラクシーを操作する様子も映し出される。その際には、フィンガーマウントパネルや各レバーも変化している。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637787/c20130520_kamenriderbtw_013_cs1w1_720x405.jpg
▲連続技によって周囲の敵を一掃できる“マーズブレイカ―”。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637788/c20130520_kamenriderbtw_014_cs1w1_720x405.jpg
▲ブーメランのような性能を持つ“サターンソーサリー”は、攻撃した後に移動が可能だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637789/c20130520_kamenriderbtw_015_cs1w1_720x405.jpg
▲高威力が高い“ジュピターハンマー”。敵のガードを砕く威力を備えている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637790/c20130520_kamenriderbtw_016_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637791/c20130520_kamenriderbtw_017_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637792/c20130520_kamenriderbtw_018_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637793/c20130520_kamenriderbtw_019_cs1w1_720x405.jpg
▲超必殺技として使用できる“メテオストーム”の“メテオストームパニッシャー”は、膨大なヒット数を叩き出せる。なお、この技は“メテオストーム”の通常必殺技としても用意されている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637794/c20130520_kamenriderbtw_020_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637795/c20130520_kamenriderbtw_021_cs1w1_720x405.jpg
▲“メテオストームシャフト”を振り回す攻撃へと変化したメテオストーム。怒涛の攻めに、棒術が追加された。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637796/c20130520_kamenriderbtw_022_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637797/c20130520_kamenriderbtw_023_cs1w1_720x405.jpg
▲ためることで、攻撃力と範囲が増加するメテオストライク。メテオストームになっても、この技は健在だ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637798/c20130520_kamenriderbtw_024_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637799/c20130520_kamenriderbtw_025_cs1w1_720x405.jpg
▲空中で必殺技を発動させると、連続でキックを繰り出す。メテオらしい技をしっかり再現しているのがわかるのでは?
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637800/c20130520_kamenriderbtw_026_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637801/c20130520_kamenriderbtw_027_cs1w1_720x405.jpg
▲ソーラーアレイパネルが目立つマシンメテオスターは、メテオの愛機。メテオストーム時にも乗ることになる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637802/c20130520_kamenriderbtw_028_cs1w1_720x405.jpg
▲ライダーグライドを使うと、変身直後に青い流星となって飛んでくるシーンを再現した技が発動する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637803/c20130520_kamenriderbtw_029_cs1w1_720x405.jpg
▲空に向かって飛び立ちそうな、アイキャッチがステージ終了時に表示される。こちらはフォーゼと同様のものだ。
■バースらしい力強いアクションと“CLAWs”を使った攻撃が満載
バースは、鴻上生体研究所において開発された生体強化スーツで、伊達明が変身。セルメダルに特化させて開発されており、メダルのパワーを完全に引き出すことで、オーズやグリードに匹敵する力を秘めている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637804/c20130520_kamenriderbtw_030_cs1w1_720x720.jpg
バースは素早い打撃と、優秀な近接攻撃がポイントのインファイターで、扱いやすい通常技と、豪快なプロレス技を使いこなす。また、セルメダルを使って“CLAWs”による攻撃を出すことができる。“CLAWs”の使用には、敵にダメージを与えることによって入手できる“セルメダル”が必要。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637805/c20130520_kamenriderbtw_031_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637806/c20130520_kamenriderbtw_032_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637807/c20130520_kamenriderbtw_033_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637808/c20130520_kamenriderbtw_034_cs1w1_720x405.jpg
▲伊達明の性格を反映してか、攻撃には豪快なプロレス技が多いバース。ジャンプ時には、フライングボディアタックを繰り出す。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637809/c20130520_kamenriderbtw_035_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637810/c20130520_kamenriderbtw_036_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637811/c20130520_kamenriderbtw_037_cs1w1_720x405.jpg
▲“セルメダル”を使用して発動させる必殺技は、どれも強力無比。メダルを装填して、ハンドルレバーを回す動作も再現されている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637812/c20130520_kamenriderbtw_038_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637813/c20130520_kamenriderbtw_039_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637814/c20130520_kamenriderbtw_040_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637815/c20130520_kamenriderbtw_041_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637816/c20130520_kamenriderbtw_042_cs1w1_720x405.jpg
▲武装は番組を踏襲した形で実装。ドリルアーム、キャタピラレッグ、ショベルアーム、クレーンアーム、ブレストキャノンを使い、怪人を倒せ。なお、武装で敵を倒した場合はセルメダルは入らない。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637817/c20130520_kamenriderbtw_043_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637818/c20130520_kamenriderbtw_044_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637819/c20130520_kamenriderbtw_045_cs1w1_720x405.jpg
▲△+○ボタンで、ダッシュが発動。ダッシュ中にボタンを放すと“スライディング”が出て、敵に接触してボタンを放すとドロップキックに、放さないとジャーマンスープレックスへと技が移行する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637820/c20130520_kamenriderbtw_046_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637821/c20130520_kamenriderbtw_047_cs1w1_720x405.jpg
▲正面にセルメダルのエネルギー弾を乱射するバースバスター。ボタン長押しで攻撃時間が延びるが、その分、セルメダルを消費してしまうという欠点もある。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637822/c20130520_kamenriderbtw_048_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637823/c20130520_kamenriderbtw_049_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637824/c20130520_kamenriderbtw_050_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637825/c20130520_kamenriderbtw_051_cs1w1_720x405.jpg
▲その反動の大きさから、訓練をする場面が番組で描かれたバースバスター。10,000枚のセルメダルを、すべて射出した場合、これくらい下がるようだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637826/c20130520_kamenriderbtw_052_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637827/c20130520_kamenriderbtw_053_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637828/c20130520_kamenriderbtw_054_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637829/c20130520_kamenriderbtw_055_cs1w1_720x405.jpg
▲ボディ各部のあるリセプタクルオーブに、バース·CLAWsを装備したバース·デイ。超必殺技発動時には、この状態で放たれる“ブレストキャノン”とドリルアームでの攻撃で大ダメージを狙える。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637830/c20130520_kamenriderbtw_056_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637831/c20130520_kamenriderbtw_057_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637832/c20130520_kamenriderbtw_058_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637833/c20130520_kamenriderbtw_059_cs1w1_720x405.jpg
▲“バース·デイ”時には、“バース·CLAWs”をフルに使った攻撃が展開。移動は、装着しているキャタピラレッグを使う。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637834/c20130520_kamenriderbtw_060_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637835/c20130520_kamenriderbtw_061_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637836/c20130520_kamenriderbtw_062_cs1w1_720x405.jpg
▲バースが駆るバイクは、鴻上ファウンデーションの作ったライドベンダー。“バース·デイ”時に乗ることはできず、“バース·デイ”が解除されてしまう。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637837/c20130520_kamenriderbtw_063_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637838/c20130520_kamenriderbtw_064_cs1w1_720x405.jpg
▲番組では、セルメダルに特化しているために、グリードにはダメージを与えにくいという印象のあったバース。しかし、ゲーム中では気にせずに攻撃していいようだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637839/c20130520_kamenriderbtw_065_cs1w1_720x405.jpg
▲コアメダルを奪い合う攻防が描かれた『仮面ライダーオーズ/OOO』。バース操作時にも、現在オーズの使えるメダルが映し出される。
■カードコンボをシステムに組み込んだブレイド
ライダーシステム装着者としてスカウトされた青年·剣崎一真が変身する。仮面ライダーという職業を、誇りに思っている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637840/c20130520_kamenriderbtw_066_cs1w1_720x720.jpg
通常の攻撃や必殺技に加えて、APを消費してラウズカードを使った必殺技を発動可能。ラウズカードを1枚使うものから、コンボで使うものまで多数あるが、どの技もAPがないと発動できない。APは敵を攻撃することで増えていく。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637841/c20130520_kamenriderbtw_067_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637842/c20130520_kamenriderbtw_068_cs1w1_720x405.jpg
▲ブレイラウザーを使った攻撃。発生や攻撃速度が速いものが多く、使いやすく仕上がっている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637843/c20130520_kamenriderbtw_069_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637844/c20130520_kamenriderbtw_070_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637845/c20130520_kamenriderbtw_071_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637846/c20130520_kamenriderbtw_072_cs1w1_720x405.jpg
▲ラウズカードを選択して、ラウズするブレイド。カードコンボ技は、カードが周囲を旋回する演出も再現されているようだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637847/c20130520_kamenriderbtw_073_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637848/c20130520_kamenriderbtw_074_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637849/c20130520_kamenriderbtw_075_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637850/c20130520_kamenriderbtw_076_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637851/c20130520_kamenriderbtw_077_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637852/c20130520_kamenriderbtw_078_cs1w1_720x405.jpg
▲ラウズカードを使ったさまざまな技を収録。8~10がないため全技ではないが、多数の技を自分で繰り出す楽しみを味わえる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637853/c20130520_kamenriderbtw_079_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637854/c20130520_kamenriderbtw_080_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637855/c20130520_kamenriderbtw_081_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637856/c20130520_kamenriderbtw_082_cs1w1_720x405.jpg
▲オリハルコンウイングを装備して、飛行能力を得たジャックフォーム。一定時間空中を飛行することができる他、滑空斬りという攻撃手段を得る。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637857/c20130520_kamenriderbtw_083_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637858/c20130520_kamenriderbtw_084_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637859/c20130520_kamenriderbtw_085_cs1w1_720x405.jpg
▲ジャックフォームでライトニングスラッシュを使うことで、動きが変化。飛行しつつ突進し、上空から斬りつける技になり、番組のワンシーンを再現する。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637860/c20130520_kamenriderbtw_086_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637861/c20130520_kamenriderbtw_087_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637862/c20130520_kamenriderbtw_088_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637863/c20130520_kamenriderbtw_089_cs1w1_720x405.jpg
▲超必殺技“ロイヤルストレートフラッシュ”を発動すると、“キングフォーム”に変身。目の前に召喚した5枚のカードを突き破る様に、巨大なレーザーが放出されている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637864/c20130520_kamenriderbtw_090_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637865/c20130520_kamenriderbtw_091_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637866/c20130520_kamenriderbtw_092_cs1w1_720x405.jpg
▲キングラウザーを用いたキングフォームの攻撃。必殺技の“ストレートフラッシュ”を発動させると、キングラウザーとブレイラウザーの二刀流での攻撃を楽しめる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637867/c20130520_kamenriderbtw_093_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637868/c20130520_kamenriderbtw_094_cs1w1_720x405.jpg
▲“フォーカード”は、他のライダーのラウズカードを使うことで発動できる必殺技。前方へ向かって突進しながら、カードの力を乗せた キングラウザーを力強く薙ぎ払っている。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637869/c20130520_kamenriderbtw_095_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637870/c20130520_kamenriderbtw_096_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637871/c20130520_kamenriderbtw_097_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637872/c20130520_kamenriderbtw_098_cs1w1_720x405.jpg
▲13種のアンデッドの力を取り入れたブレイドの最強フォーム。ゲーム中でも、アンデッドの紋章がキングフォームには鮮明に描かれているのを見てとれる。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637873/c20130520_kamenriderbtw_099_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637874/c20130520_kamenriderbtw_100_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637875/c20130520_kamenriderbtw_101_cs1w1_720x405.jpg
▲ブレイドが操縦するのはブルースペイダー。劇中ではカードをラウズして強化できたが、ゲーム中ではできないようだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637876/c20130520_kamenriderbtw_102_cs1w1_720x405.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637877/c20130520_kamenriderbtw_103_cs1w1_720x405.jpg
▲『仮面ライダー剣』でカギとなったラウズカード。今、その力が全開する!!
Re:《假面骑士BattRide War》5月23!!(217L电击4,全人物使用
电击企划第八回。本回介绍的是Meteor、Birth、Blade1、Meteor。使用拳法的近战骑士,通常攻击可以用蓄力取消,自由度很高。普通形态的必杀技Starlight Shower、Starlight Finish、Meteor Strike都有收录。擦鼻子时的声音也有收录。
发动Meteor Galaxy各种技能的时候左下角的装备各个开关也会跟着变化。火星是连续技,土星类似回旋镖,木星则是高威力的一击。
超必杀变身后的Meteor Storm可以使用必杀Meteor Storm Punisher,Hits数很高。普通形态的Meteor Strike也可以用,蓄力的话攻击力和范围会变大。在空中发动必杀技的话会变成无影脚。发动Rider Glide会变成蓝色流星撞人。
关卡完结后插入图和Fourze相同。
2、Birth有着豪快的摔跤技,打击敌人从而获得使用各种装备的Cell Medal。各种装备召唤的时候扭腰带的动作再现。不过用武装打倒敌人是拿不到Cell Medal的
按三角+圈发动冲刺,冲刺放开按键会变成滑铲,接触敌人后再放开则是落下踢,一直不放的话就会变成抓技
Birth Buster也是需要消耗Cell Medal的,按着不放就可以连射,不过消耗很大,这支枪的后座力做了出来,连续射光10000枚币的话会后退不少(巨蛋疼的测试……)
超必杀变身为全武装的Birth D,全武装都可以自由使用,这个状态下是用履带脚移动的。不过不能骑车,一骑车就会变回去。
关卡完结后的插入画面和OOO一样。
3、Blade。发动必杀技需要消耗AP,AP通过打敌人获得。无论是只刷一枚卡还是刷多张卡发动Combo,都需要消耗AP。没AP就不能发必杀技了。
发动必杀技的时候,刷卡动作和卡图跳出来的特效都有重现。各种卡都可以发动,不过8-10没有招式,所以不是全技能。
变成Jack Form之后可以飞行,会像TV里一样使出滑空斩。Jack Form使出Lighting Slash的时候动作会变化,变成像TV里一样的急下降斩
超必杀变身强化为King Form,可以使用超必杀技同花顺。TV中用过的二刀流小同花顺,以及四名骑士的连携技四条六也是可以使用的。
King Form身上13个Undead纹章很详细地描绘出来了。
各种形态都可以骑车。
关卡完结后会插入TV最后的散落一地的Rouse Card