机械美羽 发表于 2011-11-17 00:49

新开帖给ZATE谈下日本动漫相关评论和学术权威

引用第15楼ZATEmkVII于2011-11-16 22:52发表的  :
动漫是个很年轻的类门,学术化还在进行中,没什么特别权威的专家

多看点维基和数据量也是非常重要的

还有单行本附录价值也非常高,作者的访谈,有很多制作内幕和心得 images/back.gif


只是中国这边介绍不多而已

比如1月山本宽监督的<Fractale>,原作东浩纪,就是东京大学哲学博士+早稻田客座教授+宅文化评论家(多本otaku研究专著被翻译成英文出版)+小说家(三岛由纪夫文学奖获得者),是个在宅文化批评领域、日本宅圈、日本网上都是知名度比较高的otaku(自称)。

这还只是学术圈青壮派(70年代生人)的代表而已。老一辈(50年代生人)的权威说两个代表人物。
















一个是米澤嘉博,漫画评论界的权威。从战后漫画史到棒球漫画史到少女漫画史到工口漫画史,整理出版了各种日本漫画史,和各种漫画批评。长期担任"手冢赏"的评委,去世时为了纪念他,“手冢赏"为他颁发了“特别赏”。06年去世,现在也能在网上搜到米澤嘉博去世时,日本一些阿宅博客圈的哀悼集。他的母校明治大学为了纪念他,还专门以他的名字命名,建了一个漫画资料为主题的图书馆。

米澤 嘉博(よねざわ よしひろ、1953年3月21日 - 2006年10月1日)は日本の漫画評論家、大衆文化評論家、編集者、コミックマーケット準備会の第2代代表である。有限会社コミケット取締役社長、日本マンガ学会理事、手塚治虫文化賞選考委員、日本オタク大賞審査員なども務めた。愛称は米やん。

2008年、母校の明治大学が、米澤の蔵書の一部を受け入れ、漫画資料の記録保存所として「米沢嘉博記念図書館」を開設する計画を進めていることが明らかにされ(2007年度事業報告書 「II事業の概要」参照)、2009年10月31日に開館した。18歳以上であれば学外者も閲覧が可能(有料)。

米澤が死去した翌年の、2007年度の手塚治虫文化賞において、従来「大きな功績のあった故人」に与えることが多かった「特別賞」を与えるべきだ、という声が審査委員の中で多かった。しかし朝日新聞社内で検討した結果、授賞は見送られた。審査委員のいしかわじゅんによると、「コミケの版権(著作権)問題がやっぱりネックになった」という。そのかわりというべきか、2007年に星雲賞特別部門を受賞した。

その後、上述の「米沢嘉博記念図書館」の開館を受け、その業績が見直されることとなり、2010年に「マンガ研究の基礎資料の収集と評論活動などの幅広い業績に対して」として、第14回手塚治虫文化賞の特別賞を受賞している。


著書・編著(米沢嘉博名義) [編集]

『戦後少女マンガ史』 新評社、1980年1月、253ページ、全国書誌番号:81003669。文庫版筑摩書房ちくま文庫、2007年8月8日、400ページ、税込924円、ISBN 9784480423580
『戦後SFマンガ史』 新評社、1980年8月、251ページ、全国書誌番号:81003668。文庫版筑摩書房ちくま文庫、2008年8月6日、409ページ、税込945円、ISBN 9784480424198
『戦後ギャグマンガ史』 新評社、1981年
『2B弾・銀弾戦争の日々』(式城京太郎との共著) 新評社、1982年8月、全国書誌番号 82048138
『マンガ伝―「巨人の星」から「美味しんぼ」まで』(村上知彦、高取英との共著) 平凡社 1987年12月
『マンガ批評宣言』亜紀書房、1987年2月、199ページ、ISBN 4-7505-8702-8
『スピーチバルーン・パレード―マンガをめぐる女たちの冒険』(女性漫画家たちへのインタビュー集) 河出書房新社 1988年9月、ISBN 4-309-71174-X
『子どもの昭和史 少女マンガの世界 1 昭和20年~37年 別冊太陽』(構成) 平凡社 1991年
『子どもの昭和史 少女マンガの世界 2 昭和38年~64年 別冊太陽』(構成) 平凡社 1991年
『乱歩の時代 昭和エロ・グロ・ナンセンス 別冊太陽』(構成) 平凡社 1995年
『子どもの昭和史 少年マンガの世界 1 昭和20年~35年 別冊太陽』(構成) 平凡社 1996年
『子どもの昭和史 少年マンガの世界 2 昭和36年~64年 別冊太陽』(構成) 平凡社 1996年
『手塚治虫マンガ大全―子どもの昭和史 別冊太陽』(構成) 平凡社 1997年11月、ISBN 4-582-94291-1
『横山光輝マンガ大全―子どもの昭和史 別冊太陽』(構成) 平凡社 1998年
『古書遊覧―珍本・奇書・稀覯本・ト本 別冊太陽』(構成) 平凡社 1998年7月
『発禁本―明治・大正・昭和・平成 別冊太陽スペシャル』(構成。資料提供・城市郎) 平凡社、1999年、296ページ、ISBN 4-582-94326-815
『アメリカB級グッズ道』 晶文社 1999年12月、ISBN 4-7949-4722-4
『地下本の世界―発禁本 2 別冊太陽』(構成) 平凡社、2001年6月
『マンガと著作権 パロディと引用と同人誌と』(監修) コミケット、2001年8月、217ページ、ISBN 4-88379-089-4
『発禁本 3 別冊太陽』(構成) 平凡社、2002年1月
『ロボットマンガは実現するか―ロボットマンガ名作アンソロジー ロボット開発最前線報告』(編集) 実業之日本社 2002年7月、ISBN 4-408-32147-8
『戦後野球マンガ史 手塚治虫のいない風景』 平凡社・平凡社新書、2002年9月、230ページ、ISBN 4-582-85154-1
『藤子不二雄論 FとAの方程式』 河出書房新社、2002年4月、325ページ、ISBN 4309265499
『マンガで読む「涙」の構造』 日本放送出版協会・生活人新書、2004年2月、222ページ、税込714円、ISBN 4-14-088097-X
『コスミコミケVOL.1 パロディ古典古典』 松文館(アンソロジーの責任監修・コミックマーケット30周年企画)2005.7
『コスミコミケVOL.2 レトロ・ロマネスク』 松文館(責任監修)2005.8
『コスミコミケVOL.3 ミリタリーマニアックス』 松文館(責任監修)2005.8
『売れるマンガ、記憶に残るマンガ』 メディアファクトリー、2007年2月、223ページ、税込1365円、ISBN 978-4-8401-1802-6
『手塚治虫マンガ論』 河出書房新社 2007年7月、ISBN 978-4-309-26959-7
『戦後エロマンガ史』 青林工藝舎、2010年4月23日、ISBN 978-4883792580

阿島俊名義の著書・編著 [編集]

『奇想天外臨時増刊号 吾妻ひでお大全集』(編著) 奇想天外社 1981年5月
『マンガ&アニメ同人誌ハンドブック』(編) 久保書店 1993年1月
『マンガ&アニメ同人誌ハンドブック 1995年版』(編) 久保書店 1994年11月
『コスプレハンドブック』(編集担当。著者は牛島えっさい)久保書店 1995年9月
『新編マンガ&アニメ同人誌ハンドブック』(編) 久保書店 1997年1月
『21世紀同人誌ハンドブック』(編) 久保書店 2003年7月
『漫画同人誌エトセトラ'82~'98 状況論とレビュ-で読むおたく史』(著) 久保書店 2004年9月

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%BE%A4%E5%98%89%E5%8D%9A































另一个是氷川竜介,anime评论家,仍健在。号称富野光头、出崎統、金田伊功(金田流创始人,金田流详见S1作画楼)研究第一人。现在是日本文化厅媒体艺术祭”动画部门“的审查评委组里唯一一个纯评论家(其他人都是各类TV/电影/艺术短片监督,比如今年的评委押井守,去年的评委沟口真嗣和几原邦彦)。

氷川 竜介(ひかわ りゅうすけ、1958年 - )は、兵庫県姫路市出身の男性フリーライター、編集者、アニメーション研究家である。東京工業大学卒業。中谷達也、ロトの筆名も持つ。
主にアニメと特撮について執筆し、技術的見地から分析することを得意とする。1970年代末よりファン出身のライターとして活動を開始し、アニメ監督富野由悠季、出崎統、アニメーター金田伊功の研究にかけては第一人者的存在。

氷川竜介的著作列表维基上没有,不过amazon上可以看到依然在售的很多评论著作,其中很多高达和富野相关的。

郁原郁奈 发表于 2011-11-17 01:00

不想多说什么
给点提示

大学论文,社会学,经济学等相关
宅话题方向
参考文献

thsnow 发表于 2011-11-17 01:29

Re:新开帖给ZATE谈下日本动漫相关评论和学术圈

动漫编辑->中国动漫

动漫终究只是一项娱乐产业,并不比其他大众文化高贵
至于动漫的学术问题

坂田銀時 发表于 2011-11-17 02:27

才贺白银 发表于 2011-11-17 06:49

坂田銀時 发表于 2011-11-18 14:36

neroyuzhang 发表于 2011-11-18 14:40

轮渣特?搬板凳

lxiang 发表于 2011-11-18 14:48

不是搬键盘么

3996038 发表于 2011-11-18 14:49

哈里.谢顿 发表于 2011-11-18 14:57

国内有否翻译作品?实在不行E文也可啊……
上次漫区讨论的时候一个在米国的网友说他那里E问的动画和漫画研究资料其实也挺多的。打算翻译一下。结果就没下文了(记得最后他和业内对喷)

东浩纪记得年初分形放的时候LINK介绍过,貌似在霓虹哲学领域内有点文抄公的样子

auirerx 发表于 2011-11-18 14:58

居然没提到京都精华新开的博士学位

ub001 发表于 2011-11-18 15:02

冰川经常上电视,评论水准与评论点都比较高

md2000 发表于 2011-11-18 15:06

梼杌 发表于 2011-11-18 15:09

是错觉吗?怎么我觉得大家谈到这种话题的时候大都自动脑内屏蔽掉欧美那一边?是那边没什么评论家还是咋的?

白武男 发表于 2011-11-18 15:10

坂田銀時 发表于 2011-11-18 15:18

ZATEmkVII 发表于 2011-11-18 15:19

蛋疼 发表于 2011-11-18 15:28

只是查查wikipedia/@wiki在2011年还想当大师是不成的
10年前3000在梦总的文章以资讯闻名,他现在也不敢随便乱说什么
已经休刊的动画萌王都知道东浩纪是啥货色

C.W.Nimitz 发表于 2011-11-18 15:57

引用第13楼梼杌于2011-11-18 15:09发表的:
是错觉吗?怎么我觉得大家谈到这种话题的时候大都自动脑内屏蔽掉欧美那一边?是那边没什么评论家还是咋的? images/back.gif

欧美动画电影的理论研究多,而且实际上是分类是电影当中的,与狭义的ACG不太一样

LinkTON 发表于 2011-11-18 16:10

回 17楼(蛋疼) 的帖子

东浩纪?就是那个无德无学而且落井下石的二道贩子嘛。

分形Reload现在还坑着,这个混蛋。

neroyuzhang 发表于 2011-11-18 16:12

Re:回 17楼(蛋疼) 的帖子

引用第19楼LinkTON于2011-11-18 16:10发表的 回 17楼(蛋疼) 的帖子 :
东浩纪?就是那个无德无学而且落井下石的二道贩子嘛。

分形Reload现在还坑着,这个混蛋。 images/back.gif


婊了宽叔一脸的那个男人,我中意

fantuanhtr 发表于 2011-11-18 16:19

机械美羽 发表于 2011-11-18 16:42

引用第13楼梼杌于2011-11-18 15:09发表的  :
是错觉吗?怎么我觉得大家谈到这种话题的时候大都自动脑内屏蔽掉欧美那一边?是那边没什么评论家还是咋的? images/back.gif

欧美也有,但没有学术圈,anime和manga归根结底还是日本人的东西,美国模仿anime做的动画只有降世神通那种,他们cartoon和anime分的很清楚的。艺术短片和商业作品也分的很清楚。而且他们的那些otaku文化也基本上是围绕日本的。

美国可能是最好的日本动画批评组织是<Colony Drop>(这名字应该是捏他的0079的殖民地坠落计划),他们有个博客网站,有一个不错的作者群在更新。可惜他们为了严格要求文章质量,他们网站更新的很慢。他们的兴趣主要在动画评论(比如严厉的批评过EVA新剧场版,以至于他们作者群内部都开始争论起来),发掘冷门作品(比如<水晶三角>这种80-90年代OVA时代的),欧美国家动漫爱好者和社群的观察评论,日本otaku文化的相关批评,日本动画在欧美市场的运营和历史,还有一些其他的东西。他们的实体同人志(里面都是文章)筹备了几年结果今年才出。
http://www.colonydrop.com/media/blogs/main/images/zine/001.jpg
http://www.colonydrop.com/media/blogs/main/images/zine/002.jpg
http://www.colonydrop.com/media/blogs/main/images/zine/003.jpg

机械美羽 发表于 2011-11-18 16:54

引用第9楼哈里.谢顿于2011-11-18 14:57发表的:
国内有否翻译作品?实在不行E文也可啊……
上次漫区讨论的时候一个在米国的网友说他那里E问的动画和漫画研究资料其实也挺多的。打算翻译一下。结果就没下文了(记得最后他和业内对喷)

东浩纪记得年初分形放的时候LINK介绍过,貌似在霓虹哲学领域内有点文抄公的样子 images/back.gif

等我明年把东浩纪的<Otaku: Japan's Database Animals>看完,看能不能写个小review吧。

3000 发表于 2011-11-18 17:09

……原来LZ和ZATE不是一个人么……

神王之猫 发表于 2011-11-18 17:52

LinkTON 发表于 2011-11-18 18:01

引用第9楼哈里.谢顿于2011-11-18 14:57发表的:

东浩纪记得年初分形放的时候LINK介绍过,貌似在霓虹哲学领域内有点文抄公的样子

不是说他文抄公,而是纯二道贩子,写东西太“尊敬”师长以至于毫无新意,偶有部分结合现状的创见。也就是那一点还值得看看。毕竟这家伙是研究鲍德里亚的,所以对那一套是近水楼台。但没有新东西。

反正鬼子哲学界除了那几个大牛,基本的学问也就是这么一个做法,所以倒也没啥可说的。

老实说,动画片的部分看评论空对空居多,肯找的话首藤纲志的手记、佐藤顺一的分镜脚本这些玩意都能翻出来,哪怕比照宙出版那本Doremi设定集看片,然后自己做札记也会比看评论更有意义。总之,前提是肯找。毕竟这些东西要对照实务加以揣摩才有意思,单为吹牛找谈资的话,这些不免枯燥了点。

电影的部分本来就是通的,那个从《蒙太奇论》从头看起都行,书单去书店也都找得到。

avatar 发表于 2011-11-18 18:15

冈田斗司夫算不算是一号人物?

另外说到国内的话,人民大学是有动画鉴赏这门选修课的,讲课的是一个文学系的老师,对日本动画,漫画都有很深研究

嗜睡者 发表于 2011-11-18 20:18

引用第27楼avatar于2011-11-18 18:15发表的:
冈田斗司夫算不算是一号人物?

另外说到国内的话,人民大学是有动画鉴赏这门选修课的,讲课的是一个文学系的老师,对日本动画,漫画都有很深研究 images/back.gif




国内好多大学都有动画鉴赏这类选修课
我大一的时候选过一门 不过主要讲的是欧美实验动画 和电影鉴赏的内容差不多 日本动画就讲过一个吸血鬼美夕……

国内出版的一些动画鉴赏的书也看过几本 我见识少感觉国内对日本动画的研究还远远达不到学术的范畴啊

元首的愤怒 发表于 2011-11-18 20:54

页: [1]
查看完整版本: 新开帖给ZATE谈下日本动漫相关评论和学术权威