【SBL】受到3.11震灾或赈灾影响作出的作品
最有名的大概就是庵斯拉了吧。记得在S1还见到有个作品也是这样的,还被拿来跟庵撕拉比对过,忘了哪作。类型不限,动画,漫画,游戏,小说都可以 JOJO第八部 你名
—— 来自 OnePlus ONEPLUS A3010, Android 7.1.1上的 S1Next-鹅版 v1.3.2.2 wake up, girls!吧,本来就是为了东北赈灾而设立得企划
山本宽遗作 阿宽的东北三部曲,《blossom》、《Wake Up, Girls! 》和《薄暮》 奸笑Q娃主题微笑好像是,还有就是11年剧场版DX3里海啸场景有所和谐
另外12年开始剧场上映的2199里的原旧作的放射能改为了加米拉斯殖民植物散发的有毒物质,是考虑到福岛核灾 玉子市场 回转企鹅罐貌似因为这事改得更加平和了 可能是巧合,正好想起阿宽这两天的一篇博文……
然后楼主怕不是和阿宽想到一块去了,《玛丽与魔女之花》
幻想作品
2018/1/16 18:10
不论是《新·哥斯拉》也好、《你的名字。》也好、《玛丽与魔女之花》也好,都对地震和核电站的记忆加以露骨地引用和比喻。
但是,很难说它们在这一点上做得有多出色。
说到底,运用比喻这事本身就不是个好主意。
宫崎御大过去说过:
“世人最为快活的时候,莫过于世界末日!要用幻想作品(Fantasy)来表现的话,大概就是《风之谷》吧。如今的现实根本无法用幻想作品来反映。”
换句话说,当今现实比幻想更具有冲击力,让幻想作品无力承担。
这已经不是幻想作品能够反映现实的时代了。
因此,我认为在“震灾的比喻”这层意义上,上述作品都是失败作。
难以创作幻想作品的时代已然到来。
挑战固然重要,但同时保持强烈的批判精神也十分必要。
否则根本无法将意图传达给观众。
ファンタジー
2018/1/16 18:10
『シン・ゴジラ』といい『君の名は。』といい、『メアリと魔女の花』までも、震災や原発の記憶をかなり露骨に引用し、比喩した。
しかし。これに関してはどれも上手く行ったとは言い難い。
そもそも、この比喩という策自体が良くないように思える。
宮﨑御大はかつてこう言った。
「世間が浮かれているから、世紀末だ!とかファンタジーで描けた。『ナウシカ』ですよ。今はファンタジーは現実を反映できない」
つまり、今や現実の方がファンタジーよりはるかにインパクトがあるから、負けてしまうのだ。
ファンタジーに現実を反映できる時代ではないのだ。
だから、「震災の比喩」という意味では、以上のどの作品も失敗していると思う。
ファンタジーを作るのが難しい時代に来ている。
挑戦はしたいのだが、その際には強すぎるくらいの批判精神が必要であろう。
でなければまず観客の心には届かない。
https://lineblog.me/yamamotoyutaka/archives/13170043.html
页:
[1]