比利·密里根 发表于 2016-6-26 08:01

日本网友脑洞神文:如果泡沫经济没有崩溃,日本游戏...

ゲーム 游戏

全般

ゲーム会社が金儲けに踊るため、ゲーム会社の相次ぐ合併・倒産はなかった。特にスクウェアとエニックスが合併することはないし、ハドソンがコナミに吸収合併されるなんて有り得なかった。タイトーもスクウェア・エニックスの連結子会社する事もあり得ないし、電車でGO!は今でも据置機や携帯機で販売されていた。

因为游戏公司都赚了很多钱,没有发生史实中的合并与倒闭,特别是史克威尔与艾尼克斯没有合并,哈德森和科乐美也没有被拉郎配。TAITO也无需委身与于SE,电车GO也许现在还在台式机和掌机上出新作。

携帯ゲーム機はスマートフォン並に多機能になっていた。とりあえず、PSPやVitaは史実では考えられない機能を持っており史実以上に大ヒットしていたかもしれない。ドリームキャストは史実よりも売り上げがマシになっており、セガはハードウェア事業から撤退する事は無かった。ドリキャスは2001年にゲーム機の製造終了する事は無く、2005年~2006年に第7世代が販売され「ネプチューン」が販売されていた。
掌机将像智能手机一样功能强大。索系两大掌机也许将配备史实无法想象的机能并且卖得比史实还要好。DC由于卖得比史实好,世嘉有底气继续在硬件市场纠缠。2005-2006年,世嘉第七代主机“海王星”开始上市。

ゲーム機第6世代の頃に問題になったゲーム離れは無かったかもしれない。PS2はハードは売れるのにソフトが売れないという現象は無かっただろう。置換型ゲームでも外で遊べる仕様が出来ていたかもしれない。

第六代主机时代发生的“离开游戏”也许就没了。ps2时代发生的硬件好卖游戏难卖的现象也许就消失了。家机游戏没准都能拿到外面玩了。

ファイナルファンタジーはソニー中心に販売する事は無く、任天堂やソニーと共に共同販売されていたかもしれない。
FF可能变成索任共同销售了。

現在のゲーム機戦争は上記をまとめてみると任天堂(+ソニー)、セガ、マイクロソフト、ナムコと五大メーカーになっていたかもしれない。

三大主机变五大:任天堂、索尼、世嘉、微软、南梦宫。

イメージ的には任天堂とソニーに発売されていただろうが。マイクロソフトも携帯機型ゲームに参戦していた。
经济形势好,掌机有人玩,微软也发售了自家掌机。

まあ、日本では相変わらず不調になるかもしれないが。PC-FXはガラパゴスに無駄な高性能化を加速させるNEC機と合わせ、PC-FXGAの需要が急伸長。やがてOculus Riftと最も親和性の高いゲームプラットフォームとして注目を集めることになる。比例して、NECインターチャネルも社名そのままで健在であり、萌えゲームのメインストリームを不動のものとしている。自然な流れとして、Oculus Riftを利用したVRギャルゲーのジャンルを最も早く開拓することになった。FX向けの成人向け自作インターフェースがネットで話題になる。

NEC的PC-FX经过各种自家魔改,最后跟Oculus Rift珠联璧合,开拓了VR美少女游戏的类型。

メーカー別
制造商

任天堂ゲームキューブにもDVDの再生機能が付いていた。もちろんWiiやWiiUも対応しており、DVDの再生機能のお掛けで史実以上に大ヒットしていたと思う。ゲームキューブについては任天堂の中で壊れにくいゲーム機と言われているため、史実のPS2みたいにハードは売れるのにソフトが売れないという現象が起きていたかもしれない。
老任不需要害怕增加成本了,NGC加入了DVD播放功能,WII和WII U也能播放DVD。由于加入DVD功能,我想NGC会获得超越史实的大热。由于NGC号称老任诸多机种中不爱坏的一种,也许会发生类似史实中PS2那样“硬件卖得好,软件卖得差”的现象。


任天堂は95年ごろにロムカセットを捨て、NINTENDO 64のころからCD-ROMの時代に入っていた(史実ではゲームキューブの時代からCD-ROMの時代に入っていた)。
その任天堂也许会在1995年放弃卡带,从N64时代起加入光盘时代。

懐古主義者などにより、ファミコンが再ブームを迎える。
怀旧粉丝群肯定再次掀起FC热潮。

「ドラゴンクエストシリーズ」は「VI」以降も2~3年に1作のペースで新作を出していた。「VII」は1997~98年にリリースされ、2012年現在「XII(12)」が最新作となっている。VIIは64DDで販売、VIIIは2000年にPSで販売、IXは2002年にPS2として販売され、Xは2004年にDSかゲームキューブで販売される。XIは2006年か2007年にWiiで販売され、XIIは2010年にPS3で販売される。XIIIは2012年かに3DSとWIIUで販売され、XIVは2014年にPS4で販売されていただろう。

勇者斗恶龙从DQ6开始以每个两到三年出一作的频率出新作,1997-1998年出DQ7.2012年出到了DQ12。DQ7在64DD上发售,DQ8于2000年在PS上发售,DQ9在2002年上了PS2,DQX在2004年上了NGC。DQ11在2006-2997年上了WII,DQ12在2010年上了PS3。DQXIII在2012年出在3DS和WII U上,DQ14在2014年出在PS4上。

3DSは当初の値段が2万5千円になる事は無く2万円位していたかもしれない。当選赤字に頭に抱える事は無かったが、WiiUが大コケしない限り黒字になる事は難しいだろう。ゲームボーイアドバンスは乾電池ではなく充電式の二次電池が採用された。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応も第6世代の時点で採用されていた。

3DS当初的价格恐怕不是2.5万日元而是2万日元。受经济形势影响,任天堂可能不会连年赔钱,WIIU不赔但是也很难大赚吧。GBA可能不采用干电池而是充电式二次电池。这个时代的老任掌机可能就直接上WIFI了。

一方ソニーの携帯型ゲーム機は2004年ではなく2000年頃に販売され、PS2との連動も出来ていただろう。次世代は2006年頃に販売されるが、不調で終わってしまう。

PSP可能2000年直接出街,没准还跟PS2联动呢,PSVITA在2006年上市,估计销售会不太好吧。

マリオパーティシリーズは7以降も一年に一回販売されており、2015年の時点では17が出来ていたかもしれない。
马里奥系列可能从7开始变成年货。到2015年大家也许会迎来超级马里奥17。

NINTENDO 64とゲームキューブとWiiとWiiUのソフトの値段は今でも九千円台以上していただろう。それでも一部のみになりそうだけど。バーチャルボーイも史実よりマシな売り上げと機能を持っていたかもしれない。
老任可能仍然会把N64、GC、WII、WIIU软件的价格定在九千日元以上的高位。VIRTUAL BOY可能卖得比历史记载要好,而且功能更强呢。


日本としてのPS4は2013年10月頃に販売され、売り上げも日本としてのWiiUよりも下回る事は無かったはず。それでも1000万越えは微妙だか…。

PS4在日本于2013年10月上市,销量也不会出现史实上那种有时还不如WIIU的窘况,不过超过1000万台就有点悬了。。。。。。

薛定谔的包裹 发表于 2016-6-26 08:13

科技发达,终于发明出脑后插管游戏,可以慢慢做梦了

poplog 发表于 2016-6-26 08:47

这是和平行世界互相理解了?

光辉的晨星 发表于 2016-6-26 09:04

双日天 发表于 2016-6-26 09:48

dsaaa 发表于 2016-6-26 09:58

感觉这是老玩家加DQ粉丝写的,对画质、模型什么的没有感觉。

正统RPG 发表于 2016-6-26 10:21

PIN 发表于 2016-6-26 10:49

双日天 发表于 2016-6-26 11:07

妹控使徒 发表于 2016-6-26 11:18

意淫强国?

askl80 发表于 2016-6-26 13:01

mendel 发表于 2016-6-26 14:33

正统RPG 发表于 2016-6-26 10:21
不是资金问题,是平台问题,现在世界巨头都是PC或手机平台,比如腾讯暴雪。

日厂再有钱还是主机掌机,没用 ...
你错了
对中小厂商来说,网游的市场容量远远低于单机


市面上不可能容纳3个以上WOW级的网游
而同级别的单机游戏每年至少出5个

更别说小厂网游了


正统RPG 发表于 2016-6-26 15:27

captoon 发表于 2016-6-26 15:28

游戏发展途上国,要是由P社来做,铁定就是主楼那种味道

mendel 发表于 2016-6-26 15:57

正统RPG 发表于 2016-6-26 15:27
日本手游页游比轨迹挣钱的多了,成本未必有轨迹高


对成功的那个公司来说,当然是更赚钱,但是从整个市场来说,养活的公司数量只有原来百分之一,这行相当于完蛋了

就好像WOW成功后直接把MMORPG这个类别给做死了

waterstars 发表于 2016-6-26 16:06

如果泡沫没崩溃,男女老幼老板员工电脑屏幕上都是股票信息金融地产期货行情,哪还有什么游戏产业!

云深 发表于 2016-6-26 16:11

Geminize 发表于 2016-6-26 21:52

军国主义 发表于 2016-6-27 02:40

Prolun 发表于 2016-6-27 02:47

史克威尔再赚八倍的钱,拍灵魂深处还是个死。
不知道是什么脑回路。

奥柏伦亲王 发表于 2016-6-27 10:03

就凭日本人那一根筋的经营思路,泡沫不破又如何,只不过是更多的欧美大厂碾压不那么贫困潦倒的日厂罢了

Yui_hirasawa 发表于 2016-6-27 10:20

三大主机变五大 真不觉得同时代主机搞那么多平台有什么好的 感觉3家都多了

鱼鸟MoMo 发表于 2016-6-27 10:46

正统RPG 发表于 2016-6-27 11:22

正统RPG 发表于 2016-6-27 11:27

鱼鸟MoMo 发表于 2016-6-27 11:50

鱼鸟MoMo 发表于 2016-6-27 11:51

正统RPG 发表于 2016-6-27 12:01

飞灾 发表于 2016-6-27 15:28

鱼鸟MoMo 发表于 2016-6-27 11:51
我又不是说2D人物3D背景的问题。

自己去看建模模型,你敢说不是同一套? ...

这种推理法……我选择看戏……

鱼鸟MoMo 发表于 2016-6-27 15:58

飞灾 发表于 2016-6-27 16:07

鱼鸟MoMo 发表于 2016-6-27 15:58
那时代公用素材又没这么多。

连个木桶都一样,还有啥好说的。
2333333333,这逻辑好赞,看起来蛮好用

trentswd 发表于 2016-6-27 20:14

轨迹侠有没玩过伊苏ol?

萝卜片 发表于 2016-6-27 23:50

鱼鸟MoMo 发表于 2016-6-27 15:58
那时代公用素材又没这么多。

连个木桶都一样,还有啥好说的。

哎哟这不是马里奥赛车抄袭古惑狼赛车的那位巨巨嘛,好久不见逻辑还是这么犀利
轨迹侠你就认输吧,凭你的下限是战胜不了这位巨巨的

pilipala 发表于 2016-6-28 00:03

卡奥斯·克斯拉 发表于 2016-6-28 08:33

正统RPG 发表于 2016-6-26 10:21
不是资金问题,是平台问题,现在世界巨头都是PC或手机平台,比如腾讯暴雪。

日厂再有钱还是主机掌机,没用 ...

不要小看手游大厂

boxloli 发表于 2016-6-28 10:51

页: [1]
查看完整版本: 日本网友脑洞神文:如果泡沫经济没有崩溃,日本游戏...